前回に引き続き、日曜日の定例練習前に定期演奏会の第2回実行委員会がひらかれたのでその様子をお届します。


まずは自己紹介ですね!!

この前は委員長のひとみが担当しましたが、今回は実行委員の楽器運搬を取り仕切ります、まみごんが担当します。私自身、実行委員は2回目ですが、この役職は初めてです。パーカッションパートなので必然的にやっていましたが、もっとスムーズに運搬ができるように改善し、がんばっていこうと思っています。

よろしくおねがいします(`・ω・´)


それでは本題へ・・・

今回は全員参加でき、さらに実行委員会のベテランともいえる方が加わってくださいました♪

若手が多い中で、とても心強い存在です!!


内容は、前回と同様に予算を考えながらスケジュールの決定をしていきました。

コンクール前もそうですが、私たち一般バンドの定例練習は週に1回しかありません。

そのため、今回も土曜日や、日曜日のお昼間に練習を追加しています。

また、ホール練習についても話し合いました。

私は実行委員でなかった時は当たり前のようにホール練習があると思っていました。

しかし、ホール練習の本当の大切さに気づいていなかったように思います。

大切なことはたくさんありますが、一番大きなところはやはり本番と同じような配置や音の響きを確認でき、演奏会のペース配分を考えやすいということでした。

実行委員になって、こんな当たり前のことですが、とても大事なことに気づけてホール練習への意気込みが一層増すように思います!!


そして、選曲です。

練習では何曲か、定期演奏会のお試し曲をしています。

今回はとても大切な演奏会の「メイン」となる曲の選曲でした。


実行委員だけではなく、お試しの練習をして各パートの意見を聞き、

今週の日曜日の第3回実行委員会で決定していきます。


来週も実行委員会の様子をお届します。

お楽しみに♪




ぶろぐ担当:まみごん(Perc)