【京都調べてみた332】京都検定1級予想問題<4> | 京こね☆ニュース

京こね☆ニュース

京都の小ネタ・ニュースばかりを集めた「京こね☆ニュース」!
2024年は ”京都こねたクイズ” 1日1問クイズに挑戦!!

 

 

 TODAY'S
 
京都検定1級予想問題<4>

 

 

今年、京都検定1級で出題されるかもしれない予想問題を毎日5問ずつ出題しております。

 

4日目は『京都と動物』より5問。

 

今年は京都市動物園開園120周年。というわけで、京都と動物に関する問題です。

 

 

シンキングタイム~時計

 

 

 

 

 

 

では、答えいきま~す。

 

⑯観覧車(かんらんしゃ)

 

京都市動物園にある観覧車は、全高は12mと決して大きくないですが、日本で2番目に古い(1番古いのは北海道)観覧車です。この同じ場所には、平安末期に建てられたとされる法勝寺の八角九重塔があったのですが、そちらの方が観覧車より約7倍高かったそうですよあせる

 

 

 

⑰檀王法林寺(だんのうほうりんじ)

 

江戸時代中期頃、右手を挙げた招福猫が作られ、「右手招き猫」は他が模作することを禁じられるほど、信仰を集めていたそうです。寺社関連の招き猫としては最古だと伝えられています。

 

 

 

⑱八咫烏(やたがらす)

 

日本を統一した神武天皇を先導したという八咫烏。この由縁から八咫烏は神のお使いとして、「全て良い方向に導く」というご利益があるそうです。ちなみに、京都三熊野神社は、熊野神社・新熊野神社・熊野若王子神社の三ヶ所です。

 

 

 

⑲鞍馬寺(くらまでら)

 

鞍馬寺の狛犬は犬ではなく虎。ご本尊の毘沙門天は「虎(寅)の年・虎(寅)の日・虎(寅)の刻」にお出ましになったそうなので、鞍馬寺では特に大切にされているそうです。大河ドラマ『どうする家康』でもそんな話あったようなうーん

 

 

 

⑳亀石(かめいし)

 

宇治川に約3mほどの大きな亀の形をした石があります。これは豊臣秀吉が伏見城を築いた際に、その取水口にカモフラージュのため置いたものだとする言い伝えがあります。

 

 

 

 

 

 

↓人気ブログランキングに参加しています。