【京都調べてみた314】即位の礼は大政奉還と関係あり? | 京こね☆ニュース

京こね☆ニュース

京都の小ネタ・ニュースばかりを集めた「京こね☆ニュース」!
2024年は ”京都こねたクイズ” 1日1問クイズに挑戦!!

 

 

 TODAY'S
 
即位の礼は大政奉還と関係あり?

 

1915年(大正4年)11月10日、京都御所で大正天皇の即位の礼

 

1928年(昭和3年)11月10日、京都御所で昭和天皇の即位の礼

 

平成と令和は違いますが、11月10日は大正・昭和供に即位の礼が行われた日です。

 

その当時は、京都御所の紫宸殿にて行われていました。

 

京御所・紫宸殿

 

 

これは、江戸幕府が朝廷に政権を返上した「大政奉還」にも深い関わりがあるのだそうで。

 

第15代将軍・徳川慶喜の申し出を朝廷が受け入れたのが1867年(慶応3年)10月15日で、これを新暦に直すと11月10日になるんだそうですびっくり

 

大政奉還という国のあり方を変えた日が(新暦の)11月10日。

 

ちなみに、令和の即位祝賀パレードが行われた日も11月10日でした。

 

 

 

 

 

↓人気ブログランキングに参加しています。