鉄道の日:京都鉄道と奈良鉄道 | 京こね☆ニュース

京こね☆ニュース

京都の小ネタ・ニュースばかりを集めた「京こね☆ニュース」!
2024年は ”京都こねたクイズ” 1日1問クイズに挑戦!!

 

    
1枚の写真で綴る
Deepな京都
森の京都・竹の里 乙訓

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバー

 

京都鉄道と奈良鉄道

 

 

本日10月14日は

 

鉄道の日

 

1872(明治5)年10月14日、新橋駅~横浜駅間で

 

初めて鉄道が開業しました地下鉄

 

そこで、本日は、現在のJR京都駅を発着している

 

2つの路線

 

クリップ山陰本線(嵯峨野線)

クリップ奈良線

 

の歴史をご紹介してみたいと思います。

 

※写真は、亀岡駅近くを走る嵯峨野線

 

 

キラキラ京都鉄道

 

京都鉄道は、1893(明治26年)に設立された

 

民間鉄道です。

 

京都から舞鶴までの鉄道敷設をめざし、

 

まず、1897(明治30)年に、二条駅~嵯峨駅が開業。

 

1899(明治32)年には、京都駅~園部駅まで開業しました。

 

これが現在の嵯峨野線です。

 

 

キラキラ奈良鉄道

 

奈良鉄道は、1893(明治26)年に設立された

 

民間鉄道です。

 

こちらは京都と奈良を結ぶ鉄道として計画。

 

まず、1895(明治28)年に、京都駅~桃山駅が開業。

 

翌年には奈良駅まで開業しました。

 

これが現在の奈良線ですが・・・

 

現在の”奈良線”と呼ばれる区間は、

 

京都駅~木津駅まで。

 

木津駅~奈良駅区間は、関西本線と呼ばれています。

 

木津駅って京都なんだから、”奈良線”という名称も

 

おかしいと思うのですが汗

 

奈良方面に行く路 ってことでOK

 

 

 

 

 

↓人気ブログランキングに参加しています。