【亀岡駅周辺を歩く】大規模水害の歴史(亀岡市) | 京こね☆ニュース

京こね☆ニュース

京都の小ネタ・ニュースばかりを集めた「京こね☆ニュース」!
2024年は ”京都こねたクイズ” 1日1問クイズに挑戦!!

 

    
1枚の写真で綴る
Deepな京都
森の京都・竹の里 乙訓

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバー

 

【亀岡駅周辺を歩く】大規模水害の歴史

 

 

また3連休に台風がきていますね台風

 

もうずいぶん昔の話になりますが、

 

昭和35年の台風16号で、亀岡は大規模な

 

水害に見舞われました。

 

亀岡駅前に石碑が立っているのですが、

 

それによると、9m25cmまで水位がきたそうですガーン

 

完全に亀岡駅が浸水してますね。

 

実はこの水害、あの有名な台風

 

伊勢湾台風(昭和34年)でも

 

第二室戸台風(台風36年)でもないんです。

 

昭和35年8月29日夜から30日朝にかけて

 

亀岡で降った雨の量は、300~400mm。

 

死傷者が28人出る大水害となりました。

 

現在は治水工事なども行われ、

 

ここまでひどい水害はありませんが、

 

まだ、記憶に新しい平成25年の豪雨では、

 

亀岡駅のホームのすぐ下まで浸水しました滝汗

 

 

今回の台風も被害が少ないといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

↓人気ブログランキングに参加しています。