『図書館』は京都から始まった | 京こね☆ニュース

京こね☆ニュース

京都の小ネタ・ニュースばかりを集めた「京こね☆ニュース」!
2024年は ”京都こねたクイズ” 1日1問クイズに挑戦!!

3月になりましたね音符

 

これから春にかけて、入学式や入社式、人事異動など「はじめまして」

 

が多い季節でもあります。

 

そこで、今日から3日間は「京都から始まった」ものをご紹介して

 

みたいと思います音譜

 

まず、1日目は 図書館は京都から始まった です。

 

かつて寺院は僧侶の学問所でした。

 

経典や仏教書などは、寺の経蔵(きょうぞう)に収蔵されていました。

 

近代になると国民が閲覧できる図書館ができますが、これを西洋から

 

日本に紹介したのは福沢諭吉なんだそうです照れ

 

明治2年、京都に小学校がつくられた際、当時は書籍は高価な

 

ものだったので、図書館というシステムをつくり、教科書の有料貸出を

 

考えたのです。

 

そして、明治5年、書店が合同でつくりあげたものが、日本初の

 

図書館となりました本

 

閲覧時間は、午前6~午後10時びっくり

 

入館料は1日2銭で、有料貸出の他、販売も行っており盛況でしたが

 

しだいに利用者が減り、10年後に閉鎖されました。

 

 

↓クリックお願いします。


人気ブログランキングへ