「大路」なのに小さかった!? | 京こね☆ニュース

京こね☆ニュース

京都の小ネタ・ニュースばかりを集めた「京こね☆ニュース」!
2024年は ”京都こねたクイズ” 1日1問クイズに挑戦!!

平安京の最東端の道だった「東京極大路(ひがしきょうごくおおじ)」の


変遷が、京都市埋蔵文化財研究所の発掘調査で26日までに


分かりました。


平安時代では、「朱雀大路(現在の千本通)」がメインストリート


でしたが、その幅は約85mありました。


現在の千本通は約25mですから、その大きさがよく分かりますね。


文献によると、「東京極大路」も30mの幅があるとされていました。


しかしビックリマーク今回の発掘調査で、最終的には5.5mまで縮小


されていたことが判明えっ


「大路」とは、約24m以上、「小路」は約12mとされていただけに


「大路」とは名ばかりの小さな道であったことが分かりました。


文献では、東京極大路の東側では平安時代中期以降、


藤原道長による法成寺が建設され、東京極大路と鴨川の間に


「東朱雀大路」という新しい大路を設けたとされています。


また、平安京の西端の「西京極大路」も発掘調査では


10m前後の小さな道と確認されています。


都の両端の道路はさほど重視されていなかったようですねあせる


東京極大路の遺構の写真パネル、海老錠や土器など出土物は


上京区の市考古資料館で、2月28日まで展示されています(無料)




応援よろしくお願いしますsao☆