檜枝岐の定宿 吉田屋の女将さんに見送られ滝沢登山口へ
登山届記入中の兄さんにシャッターをお願いしてスタート写真📷️•••Thanks!

(6:50 駐車場ゲート発)
昨夜少し雨が降ったが影響なし

一般CTは駒ヶ岳ピストン《7:30》ほど
こんな標柱が一応の目安

綺麗に整列した•••木苺かな?

青空と雲が半々ぐらい

少し風が欲しいところ
水場でひと休み

5分?を降りる気にはならず
駒ヶ岳だよね~♪

遠いよね~(^^)
ハナニガナロード

似ているけれど、コチラは•••

コウゾリナ
少し風が木々を揺らし始めた

枡形の階段状は登りやすい

ツツジの仲間2種

木道が現れた

駒の小屋も見えている

でも、のんびり行きましょう(^o^)

高層湿原の花たち



キンコウカ/ワタスゲ/イワイチョウ
気持ちイイね〜✨

綺麗、綺麗•••!

ミヤマリンドウ
もう綿毛だ•••

チングルマ
小屋が近くなってきた♪

長く伸びた距の向きに注目


コバノトンボソウ/ホソバノキソチドリ
振り返ると燧ヶ岳

小屋前の池塘に逆さ駒

ワタスゲを添えて

平日は静かな駒の小屋

駒ヶ岳にガス

その右に中門岳
吉田屋さんのおにぎり弁当🍙でランチ

お腹を満たしたところでザックもデポしてカラ身で駒ヶ岳〜中門岳へ

残っていた\(^o^)/

チングルマ
この山の象徴とも言える

ハクサンコザクラ
だいぶ雲が広がった☁☁☁

駒ヶ岳分岐

アキノキリンソウを残して笹を刈ってある

ビーバー携えたアイツ、心優しい男だ(^^)
11:40 駒ヶ岳に到着♪

【会津駒ヶ岳(2,133m・日本百名山)】
中門岳への木道

ニッコウキスゲが咲き残っていた
ミヤマリンドウもたくさん

ワタスゲの中を進む

初めての人はつまんでみてごらん(^^)

ネバリノギラン
これが見たかったのよ✨

ハクサンコザクラの群生
どう頑張っても映らないのね(*_*)

まだ先は長い

緑の中に黄色が鮮やか

ウマノアシガタ
あの先なのかな?

この至近距離を通ると結構香るね

コバイケイソウ
写真を要求

もっといいトコあったのに(^^)
蕾も多かった

モミジカラマツ
池塘が次から次と現れる

最高すぎる\(^o^)/

なごり花たち



イワカガミ/ショウジョウバカマ/ツルコケモモ
大きな池塘の畔に中門岳の標柱

中門岳行きを渋っていたメンバーもご機嫌な様子
さらに行ききった先のロータリーを回って駒の小屋へ戻ろう


「駒の小屋ってどの辺?」
「奥の駒ケ岳の向こう」
「エーッ!」•••の図

カラ身で文句言わないのw

駒の小屋前で2度目のランチ

14:00 下山開始♪

さよなら、キンコウカさん(^^)

16:30 下山完了♪

おかげさまでミッションコンプリート。
久々に『かいしんのいちげき』✨