スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ -12ページ目

スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

【やさしい山歩き予定】

8月 会津駒ヶ岳(福島)/硫黄岳(八ヶ岳)/離山(軽井沢)/温泉ヶ岳(栃木)/鍋蓋山(群馬)
9月 根子岳(須坂)/黒富士(山梨)/四方原山(北相木)/聖山(麻績)/鍬柄山(赤城)
10月 倉見山(山梨)/双子池(佐久穂)/大源太山(湯沢)/しらびそ高原(上村)

2025.07.18.FRI


何年も荒天中止が続いていた谷川岳へ
•••『やさしい山歩き』としては2008年以来のなんと17年ぶり!

順当にロープウェイ利用で天神平からオキの耳ピストン
2024年12月から星野リゾートの運営に変わり、ロープウェイの名称も『谷川岳ヨッホ by 星野リゾート』となっている


天神平から馬蹄形縦走路の反対側を望む
笠ヶ岳・朝日岳・白毛門


今週もニッコウキスゲが見頃✨


クガイソウも綺麗✨


8:50 スタート♪
一般CTは《4:20》といったところ


天神尾根は蛇紋岩混じりなので気を使う


山頂方向にうっすらガス


序盤の花たち
ハナニガナ/ヤマブキショウマ
ハナチダケサシ/オオバギボウシ


黙々と登るベテランメンバー
背景には至仏山&笠ヶ岳


ちょっとした群生
ツルアリドオシ


熊穴沢避難小屋でひと休み



天狗の留まり場までやって来た


熱中症気味の2人にストップをかけ、5人に「行ってらっしゃい👋」



天狗の留まり場で終了してもらった2人
万太郎山バックにポーズ📷️


ロープウェイの時間があるので仕方なし
自分も今日はここまで


天狗の留まり場からの眺望
手前に西黒尾根、その奥に馬蹄形縦走路、さらに奥には平ヶ岳〜燧ヶ岳•至仏山など


武尊山の立派な山容
左の肩越しに日光白根山、右に皇海山など


高倉山と天神山
奥中央は上州三峰山だよね


どこから見ても格好いい万太郎山



この辺りはお花畑の様相🥀
山並みも素敵だ



シモツケソウ


ホソバヒナウスユキソウ



ミヤマシャジンでいいかな?



ここから登頂メンバー提供




【谷川岳(オキの耳・1,977m・日本百名山)】









自重組は14:30、登頂組は15:05に完了





「土合駅初めて〜♪」というメンバーもいることから、全員でもうひと汗💦




上越線上り東京方面は地上ホーム


清水トンネル内の下りホームへ
486段?の階段


ホームに降りてきた•••涼しい(^^)/
時刻表を確認するも列車は当分来なさそう


とりあえず📷️


すると、光が近づいてきた💡


ブルーサンダー⚡️


何度も来ているけど列車を見ることができたのは初めて♪


なんだか得した気分


最後の修行💦
自分は階段ダッシュ•••山頂行かなかった分、汗かいておく💦💦💦


駅構内の通路にグランピング施設へアプローチできる扉ができていた
時代だねぇ〜(^^)


須坂に戻り関東甲信越の梅雨明け発表を知る。夏がこれだけ暑いと、信州在住といえど日帰りで登れる山が限られてきて困るなぁ(^_^)