スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ -11ページ目

スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

【やさしい山歩き予定】

8月 会津駒ヶ岳(福島)/硫黄岳(八ヶ岳)/離山(軽井沢)/温泉ヶ岳(栃木)/鍋蓋山(群馬)
9月 根子岳(須坂)/黒富士(山梨)/四方原山(北相木)/聖山(麻績)/鍬柄山(赤城)
10月 倉見山(山梨)/双子池(佐久穂)/大源太山(湯沢)/しらびそ高原(上村)

2025.07.25.FRI


飯田市上村の しらびそ高原から、南アルプス前衛の尾高山(おだかやま•おたかやま)へ


しらびそ高原天の川の隣にある公衆トイレ(@100円)に寄ってからしらびそ峠P
先客2台


猛暑の候、歩き出しはこれくらいが良い


雲の下に赤石岳


兎岳・聖岳〜上河内岳
手前は立俣山


眺望案内の看板


しらびそ峠登山口


しらびそ峠〜前尾高山〜尾高山〜奥尾高山〜岩本山〜奥茶臼山という尾根ルート
今日は2つ目の尾高山まで


和紙を淡く染めたようで素敵•••
ホタルブクロ


理系なら惹かれる•••!?
分子模型のようなツバメオモトの実


ウォーキングだそうですよ(^^)
9:10 スタート♪


小さな花がたくさん咲く
サワギク


シソ科の•••何だっけ!?
アキノタムラソウ


樹林帯でたまに得られる眺望
中盛丸山〜兎岳•聖岳


シラビソ・コメツガの林床は一面の苔たち
一時、台風による倒木で荒れてしまったというが、現在は気持ちのいい登山道だ



10:10 前尾高山に到着♪


観光地にある顔出しパネルみたいなコト?



【前尾高山(2,089m・飯田市上村)】
前尾と略すと前穂と勘違いしてもらえるよw


さすが、しらびそ高原!
行けども行けどもシラビソ林


花は少なめでキノコ🍄が目立つ


この子たちはたくさん
ギンリョウソウ


一面のシダ類



どこ触っても痛い
ハリブキ


ちょっと汗かく登り💦



もう少しだ(^^)


久々に花らしい花
ウメガサソウ


何本もが寄り添って立つ大家族のシラビソ


岩尾根の様相



11:50 尾高山に到着♪




【尾高山(2,213m・飯田市上村)】
田中澄江さんは主にヤブレガサなどで新・花の百名山に尾高山を取り上げておられるが、林床は笹・羊歯・苔でヤブレガサは見当たらなかった


さすが3,000mの稜線、雲が湧いてきた☁


ランチしている間に☁☁☁


示し合わせて着用のTシャツだったが•••
てかり、無しよ〜♪



シラビソの甘酸っぱい香りに包まれて
同ルートを下山


ここは苔が見事♪


14:25 雷⚡️が鳴り始める中、下山完了


車に乗り込むのと同時に雨が降り出した
17時まで雨マークだったので、下栗の里やヒマラヤの青いケシはパスして須坂に戻った


須坂37℃の日にはうってつけの爽やかなシラビソの森歩きだった\(^o^)/