2025.08.08.FRI
お盆前ラストは歩き出しの暑くない八ヶ岳の硫黄岳。
平日なので桜平の中段に余裕で駐車

7:55 桜平登山口をスタート♪
夏沢鉱泉までは荷揚車両も通る道

天候回復の今日は荷揚げのヘリも忙しい
序盤からこの景色

八ヶ岳はやはり良い
もう、これですか!?


リンネソウ•••由来は人名なので輪廻草とは書かないんだよ(^^)
ポツンと•••

キバナノヤマオダマキ
夏沢鉱泉の日陰でひと休み

小屋の周りには•••

キオンがたくさん
ほかにも•••



ミソガワソウ/ヤマホタルブクロ/イチヤクソウなど
苔とシラビソに癒される

オーレン小屋🛖

ここでもひと休み

夏沢峠への登り

夏沢峠は北八ヶ岳と南八ヶ岳の境とされる

2軒の小屋は休業中
ちょっとキツい登りになる

振り返ると根石岳の縞枯れ模様

霧ヶ峰が見えているね

さっき休んだ夏沢峠を見下ろす

東西天狗岳の頭が見えてきた
高山ならではの花たちが嬉しい😆



タカネヒゴタイ/トウヤクリンドウ/ミヤマホツツジ
森林限界を超えガレ場の登り

脚攣り発生で そろりそろり💦

夏山の風情

風が冷たくアウター装着

さすが百高山
爆裂火口が近づいてきた(^^)

いい眺め👀

横岳〜赤岳〜阿弥陀岳
12:25 硫黄岳に到着♪

【硫黄岳(2,760m・日本百高山)】

ちなみに国内第77位だ
夏休みなのでそれなりの賑わい

ハイマツを風よけにランチタイム

赤岳への縦走路に硫黄岳山荘

向こうは金峰山だね
南アルプスには雲☁☁☁

これから向かう峰の松目

奥に諏訪湖も見えている
コチラは北八ヶ岳方面

蓼科山の存在感よ
霧ヶ峰の奥に美ヶ原

右は蓼科山
ちょっとだけ岩場を降りていく

明らかに草丈が低い

タカネニガナでいいかしら?
実が賑やかだこと•••w

ツガザクラ
赤岩の頭への道

夏山の景色を満喫\(^o^)/

赤岩の頭

写真中央に行者小屋、右下は赤岳鉱泉

八ヶ岳には小屋が多いのが分かる
峰の松目へ向かう

シャクナゲゾーン
苔とシラビソの世界

コルまでやって来た

「行く人♪」
「•••4人だけか〜い!?」
カラ身でサクッと

【峰の松目(2,568m)】

三角点があったとは!

三等三角点 点名:峰の松目
意外にも本日初のギンリョウソウ

先にオーレン小屋に下ったメンバーと合流

「この坂を登れば登山口だ〜♪」

16:50 完了♪
今日の硫黄岳+峰の松目、