中荒沢万年雪 | スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

【やさしい山歩き予定】

8月 会津駒ヶ岳(福島)/硫黄岳(八ヶ岳)/離山(軽井沢)/温泉ヶ岳(栃木)/鍋蓋山(群馬)
9月 根子岳(須坂)/黒富士(山梨)/四方原山(北相木)/聖山(麻績)/鍬柄山(赤城)
10月 倉見山(山梨)/双子池(佐久穂)/大源太山(湯沢)/しらびそ高原(上村)

2025.08.03.SUN


8/4の会津駒ヶ岳への前乗り日。

当初は只見四山のひとつ『要害山』に登る計画だったけれど、R252が災害通行止ということでR352沿いの中荒沢万年雪に寄ることとなった。



銀山平キャンプ場で受付をして遊歩道へ


遊歩道の花たち
ヤマアジサイ

クロヅル

ヤグルマソウ

ツクバネソウ(実)


定員1名の橋


遊歩道という名の山道


荒沢岳は雲の中



花たち
ソバナ

ヨツバヒヨドリ


「大ブナの下で一休み」とあるので、暫し足を止める


これが大ブナね(^^)


こちらは先代かも!?


すぐ先に半分表示


木の幹が90度以上に曲がってしまっている
どれだけ雪が降るのだろう?


万年雪が視界に•••


花たち
カラマツソウ

ハナニガナ


絶対に雪渓には乗らないよう受付で言われている
沢に降りるのはOKだ


展望台までやって来た
中荒沢万年雪は駐車場から30分で行ける手近な万年雪\(^o^)/
•••車横付けできる権現岳(糸魚川市)の柵口の万年雪は近年溶けてしまうこともあるらしい💦


とりあえず📷️



花たちなど
オオバギボウシ

サンカヨウ(実)

キジムシロ


さて、紛らわしいコイツらだ(^^)
クサアジサイ

ノリウツギ


沢に降りると超ヒンヤリ♪
沢は5秒と手を入れておけないほど冷たい



車に戻り、国内第2位の貯水量を誇る奥只見ダムへ•••黒部ダムの3倍の貯水量なんだとか
《j-power様よりお借りしました》


奥只見レイクハウスでランチタイム
その後、宿泊地の檜枝岐村へ向かった


檜枝岐へは通常R252の只見回りだけれど、灼熱の要害山より涼しい中荒沢万年雪で体力温存できて結果オーライ。要害山はまた秋にでも訪れよう。