すずらん山岳会花見 | スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

【やさしい山歩き予定】

8月 会津駒ヶ岳(福島)/硫黄岳(八ヶ岳)/離山(軽井沢)/温泉ヶ岳(栃木)/鍋蓋山(群馬)
9月 根子岳(須坂)/黒富士(山梨)/四方原山(北相木)/聖山(麻績)/鍬柄山(赤城)
10月 倉見山(山梨)/双子池(佐久穂)/大源太山(湯沢)/しらびそ高原(上村)

2025.04.26



コロナを機に休止し、事実上『やさしい山歩き』に統合となった『すずらん山岳会』。
長年にわたり会を率いてきたK子先生(皆このように呼ぶ)も高齢となり、なかなか会う機会もないので花見に連れ出そうとメンバー有志が企画してくれた🌸


飯山市の西大滝ダムさくら広場🌸


飯山市街地から程よく離れているので穴場的スポット🌸


広場には樹齢80年ほどのソメイヨシノ🌸


青空にソメイヨシノの薄桃色は綺麗🌸


広場の中央に陣取っての宴となった🌸
古参メンバーなら40数年も一緒に歩いてきたから、山の思い出話は尽きることなく続いた•••


K子先生に花束と寄せ書きを贈呈
みんなで写真に収まった📷️
•••自分は2,000年代からサポートしてきたが今日は裏方で(^^)



ダム周辺を散策🌸





西大滝ダム本体から上流側
鍋倉山の雪もだいぶ解けてきた


下流側
あと少しで千曲川から信濃川へ呼び名が変わる


さくら広場の対岸から


ダム下流左岸の桜並木


さくら広場の古い案内看板
国道が左岸を走っていた時代のものだ




西大滝の横向き六地蔵に寄って帰ろう🚙

東日本大震災の翌日に起きた長野県北部地震(M6.7/最大震度6強)の際に、南に向いていた六地蔵が震源地の栄村の方角へ90度向きを変えた


一番左の坐像はモルタルのようなもので固定されていて、それが本来の向き
東へ向きを変えたことで西大滝を震災から守った•••とか、震源近くに思いを馳せたなどと東日本大震災のニュースの陰でひっそりと伝えられた


飯山線キハ110系と六地蔵


青空に恵まれた春の1日。
満開の桜と旧友の笑顔に囲まれて、
皆たのしい時間を過ごしたことだろう。
母・K子も嬉しそうだった。
皆さん、ありがとう(^^)