雁ヶ腹摺山やさしい山歩き | スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

【やさしい山歩き予定】

8月 会津駒ヶ岳(福島)/硫黄岳(八ヶ岳)/離山(軽井沢)/温泉ヶ岳(栃木)/鍋蓋山(群馬)
9月 根子岳(須坂)/黒富士(山梨)/四方原山(北相木)/聖山(麻績)/鍬柄山(赤城)
10月 倉見山(山梨)/双子池(佐久穂)/大源太山(湯沢)/しらびそ高原(上村)

2020.12.04

『やさしい山歩き』の2020年登り納めに雁ヶ腹摺山へ。総勢10名。


初狩PAから望む富士山



大峠からの富士山
結局これがベストショットだったりする(((^_^;)



山名の由来とか




峠の反対側は大菩薩連嶺の黒岳へ向かう登山道。



雁ヶ腹摺山の一般コースタイムは登り《1:00》とある



10:10  スタート♪
6時集合の10時スタートとは遠い山だ❗️
80歳代が3名いるのでのんびりペース



歩き始めてすぐの水場
字が巧く書けそう!?



少しばかりの変化のある登山道



そこそこの日差しにたまらず脱皮



冬枯れの林の中を登る



雲が上昇中



シオジの見事な造形



真木の読みが濁るとは今回初めて知ったよ



展望地から
ぴったり五百円札のアングル(^o^)/



本当に黒岳
右(北)に進むと牛奥ノ雁ヶ腹摺山を経て大菩薩嶺



ここにもあったぜ!
ウチの近所のは有名になったが・・・


これも鬼滅隊の修行の痕跡か・・・!?




山頂手前のカヤト



人気の山だけに案内板も充実



11:55  山頂到着♪ヽ(´▽`)/



富士山隠れちゃう・・・



早くおいで~♪




写真は逆光で難しい条件だ



まあ、こうなりますわな(*_*)



富士山バックは諦めます(笑)
【雁ヶ腹摺山(がんがはらすりやま/1,857m/山梨百名山/大月市)】




お昼休憩の間に富士山は完全に雲隠れ



14:20  下山完了♪





今日は景徳院に寄り道

『景徳院入口』ってR20から大菩薩嶺へ行く時に曲がる信号🚥だから、字面には見覚えある人も多いはずだ

武田氏滅亡後に徳川家康が武田勝頼を弔う意味で建立した寺院で、勝頼の墓地などがある


立派な山門


本堂


武田勝頼らの墓所
大河ドラマ真田丸の終盤で平岳大演じる勝頼が父・信玄の幻影に語りかける最期が思い起こされた。





大月市の定める『秀麗富嶽十二景』の第一番がこの雁ヶ腹摺山

せっかく登っても富士山が見えなかった登山者のためにQRコードが看板にプリントされている

そのご褒美画像がこちら
電波状況が微妙で現地で確認できなかったりするが(笑)




新型コロナウイルス感染症による非常事態宣言での中断もありましたが、これにて2020年の『やさしい山歩き』の予定は終了。今年も事故なく楽しく山歩きできたことを参加メンバー及び関係者に御礼申し上げます。年明けは冬の旅から始動予定。今後ともよろしくお願いいたしますm(._.)m