妙義石門巡り | スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

【やさしい山歩き予定】

8月 会津駒ヶ岳(福島)/硫黄岳(八ヶ岳)/離山(軽井沢)/温泉ヶ岳(栃木)/鍋蓋山(群馬)
9月 根子岳(須坂)/黒富士(山梨)/四方原山(北相木)/聖山(麻績)/鍬柄山(赤城)
10月 倉見山(山梨)/双子池(佐久穂)/大源太山(湯沢)/しらびそ高原(上村)

2017.09.29

昨年の同時期に妙義神社から大の字そして奥の院と巡って中間道を歩いてきたが、時間切れで石門巡り断念という結末(*_*)。

今回は昨年歩くはずだった石門巡りに轟岩登頂をプラス。・・・鎖場がふんだんにあり、腕が鳴るねェ(笑)。


まずは道の駅みょうぎから妙義神社へ。

イメージ 2

この青空、今年1番かも~♪


神社で安全祈願(^人^)。

イメージ 3

イメージ 4

80歳まで総勢14名。




車で中之岳駐車場へ移動して、今度は大国神社♪

イメージ 5

大きな大黒さまがあるんだけど写真撮り損ねた。


さらに超急傾斜の石段を登って中之嶽神社へ・・・。

イメージ 6

神社に石段は付き物。・・・良い準備運動だ(笑)。


神社にお参り。

イメージ 7

イメージ 8

社殿の裏に聳える轟岩。


左側の山道から岩場に取り付き、鎖を手繰って轟岩へ。

イメージ 9

やったー✨


上州の山並が一望だ(*^▽^)/★*☆♪

イメージ 10

中央奥に荒船山。


駐車場を見下ろす。

イメージ 11

大黒さまがここに写ってた~(笑)。





中之嶽神社へ戻り中間道を第4石門へ。

イメージ 12

お昼を過ぎたので石門前の広場のベンチでランチタイム♪


秋はデザートが豊富✨

イメージ 13

・・・嬉しいねぇ。


こっそり『大砲岩』へ。

イメージ 14

広場を見下ろし「オーイ❗️」




食後、全員カラ身で『大砲岩』の先の『天狗のひょうてい』へ。

イメージ 15

・・・なかなかの難所だ。


『ひょうてい』上は余裕の広さ。

イメージ 16



『大砲岩』はこんな所。

イメージ 17



広場に戻って集合写真を撮り石門巡りへ。

イメージ 18

石門の中に見えるのが大砲岩。





第3石門。

イメージ 19

・・・小さい。


この先の難所には呼称が付けられている。

イメージ 20

今回は第4石門からの下りルートだが、混雑時は登りの一方通行らしい。


『つるべ下がり』という名の鎖。

イメージ 21

今回はつるべ上がりだ。


その脇に可憐に咲いていた・・・、

イメージ 22

ダイモンジソウ


上がりきると第2石門の真下で、そこから『たてばり』。

イメージ 23

後ろ向きで慎重に下る。


次が『かにの横ばい』。

イメージ 24

どこかで聞いたことあるけど・・・(笑)。


そして、第1石門。

イメージ 25

大きくて、だいぶ離れないとフレームに収まらない。


最後は『かにのこてしらべ』。

イメージ 26

登り用なんだな。





県道石門入口に下山。

イメージ 27



中之岳駐車場に帰還。

イメージ 1



妙義石門巡りは大人のアスレチック!
メンバーの反応は抜群だ(^o^)。

夏山と紅葉の間はこんな山遊びがいい。