ミドリニリンソウとか~大雪渓の花たち | スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

【やさしい山歩き予定】

8月 会津駒ヶ岳(福島)/硫黄岳(八ヶ岳)/離山(軽井沢)/温泉ヶ岳(栃木)/鍋蓋山(群馬)
9月 根子岳(須坂)/黒富士(山梨)/四方原山(北相木)/聖山(麻績)/鍬柄山(赤城)
10月 倉見山(山梨)/双子池(佐久穂)/大源太山(湯沢)/しらびそ高原(上村)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

(13日のウォーキングの続き)

◆白馬大雪渓は天然のクーラー効きまくり(笑)。

◇猿倉~白馬尻間は花盛り。…ミドリニリンソウ『見っ~け♪』

◆ピンクの縁取りのモノも。(ケータイカメラでは伝えきれません。あしからず)

◇ノビネチドリかと…。

◆あまり見掛けない…サイハイラン。

◇これは初めて見た!…腐生植物のショウキラン。





春にバックカントリースキーで小蓮華岳~金山沢を滑ることはあるけれど、夏山シーズンに大雪渓は20数年ぶりだった。

当時は花に興味などなかったから、『真夏なのに涼しい~、しかし人が多い~!』ぐらいの印象しかなかった(笑)。





天気予報が微妙な今回は、出会った登山者20人ほどと静かな大雪渓。

午後は少し雨に降られたが花を満喫できた梅雨の一日だった。