バイクでお遍路の旅。番外編 その4 | バイクで四国遍路の旅

バイクで四国遍路の旅

四国遍路の旅の先々で、出会う人々の温かさを感じ
お大師様と自然と時に身を任せ
依頼主様の御心と共に、誠心誠意代理参拝いたします

前回の投稿で、

四国遍路に出たいけど事情があって出られない方の代理で、僕が代わりにお遍路しようか?

 

という投稿に、嬉しいことに賛同してくれる

メッセージを複数頂きました。

 

やりましょう!!!(笑)

 

人様の前で言い切った限りは、前進あるのみです!!

 

 

 

しかし、これも気になっていたことなんですが、

 

「お大師さんでお仕事してもいいもんだろうか?」

 

なんか、お大師さんに叱られそうな気もしてましたが

 

よくよく考えれば、

 

札所、高野山のお坊さん 職員さん 先達の方

旅行会社の皆さんとか、お大師さんに関連して

お仕事されている方々が大勢いるんですよね!

 

僕としては、出来ることであれば

ボランティアで引き受けるべきなんでしょうが、

そんな余裕があるわけではなく・・・

 

本業のリフォーム屋との絡みも、

しっかりと考えなければいけませんね!

 

 

32番、禅師峰寺(ぜんじぶじ)駐車場にて。

 

 

 

 

 

1巡目のお遍路記録。

 

2019年7月27日(土)~28日(日)

愛媛県宇和島市宿泊

37番札所、岩本寺~47番札所、八坂寺

走行距離 719,5㎞

 

 

2019年8月4日(日)

48番札所、西林寺~59番札所、国分寺

走行距離 328,9㎞

 

*香川県丸亀市からの走行距離です。

 

 

 

 

今年の正月明けから考えていた、

四国遍路の代理での巡礼。

 

調べてみたら、江戸の時代から

お四国さんに限らず、お伊勢参りにおいても

「代理参拝」という言葉で、広く普及していました。

 

昔も今も、

そう簡単には長旅になる巡礼はできなかったんですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

31番札所、竹林寺(ちくりんじ) 高知県高知市

 

 

32番札所、禅師峰寺(ぜんじぶじ) 高知県高知市

 

 

 

 

33番札所、雪蹊寺(せっけいじ) 高知県高知市

 

 

 

 

34番札所、種間寺(たねまじ) 高知県高知市

 

 

 

 

 

35番札所、清瀧寺(きよたきじ) 高知県土佐市

 

 

 

 

36番札所、青龍寺(しょうりゅうじ) 高知県土佐市

 

 

 

 

 

37番札所、岩本寺(いわもとじ) 高知県四万十町

 

 

 

 

 

38番札所、金剛福寺(こんごうふくじ)

高知県土佐清水市

 

 

 

 

 

39番札所、延光寺(えんこうじ) 高知県宿毛市

 

 

 

 

 

40番札所、観自在寺(かんじざいじ)

愛媛県愛南町

 

本日は、ここまで。