バイクでお遍路の旅。番外編 その3 | バイクで四国遍路の旅

バイクで四国遍路の旅

四国遍路の旅の先々で、出会う人々の温かさを感じ
お大師様と自然と時に身を任せ
依頼主様の御心と共に、誠心誠意代理参拝いたします

実は、今年の正月明けから

ぼんやりとですが、考えていることがあります。

 

それは、昨年2巡のお四国さんの道中で、

札所の駐車場とか、階段の下で

年配の方や車いすの方が、

般若心経を唱えているんですね(ご家族の方と)

 

一人や二人ではありませんでした。

 

 

 

 

すぐに理解できました。

 

それは、お歳 体が不自由で

ご本尊、お大師さんのところまで行けなかったんですね。

 

中には涙ながらに読経されている方もおいでました。

 

 

 

その時僕は、勝手ながら

 

「自分があなた様の代わりに、お参りしてきますね!」と、頼まれてもいないのに(笑)

 

お参りしてきた体験があります。

 

全国には、様々な事情で

四国遍路に出たいけど出られない。

 

そんな方が大勢いらっしゃるんじゃないか?

 

自分が、そんな方の代理(?)で

巡礼させていただければ、

喜んでくれる方がいらっしゃるのではないか!?

 

そんなことを、今 考えています。

 

 

 

21番札所、太龍寺へ向かう 「那賀川」 沿いで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21番札所、太龍寺(たいりゅうじ)徳島県阿南市。

 

 

 

 

 

 

 

22番札所、平等寺(びょうどうじ)徳島県阿南市。

 

 

 

 

 

 

 

 

23番札所、薬王寺(やくおうじ) 徳島県美波町。

 

 

 

 

 

 

24番札所、最御崎寺(ほつみさきじ)

高知県室戸市。

 

 

 

 

 

 

25番札所、津照寺(しんしょうじ)高知県室戸市。

 

 

 

 

26番札所、金剛頂寺(こんごうちょうじ)

高知県室戸市。

 

 

 

 

27番札所、神峯寺(こうのみねじ)高知県安田町

 

 

 

 

28番札所、大日寺(だいにちじ) 高知県香南市。

 

 

 

 

29番札所、国分寺(こくぶんじ) 高知県南国市。

 

 

 

 

30番札所、善楽寺(ぜんらくじ) 高知県高知市。

 

 

 

本日は以上です。

 

ありがとうございました!