はあい!
これまでの映画の中で
「ロードオブザリング」が最高峰のカイルです。
そして、待ちに待ったドラマ版
「The RINGS Of POWER」(力の指輪)が
始まりました!
第1話と第2話が放映されましたが、
まずは第1話(エピソード1)の感想を。
・「ロードオブザリング」とは、いとこみたいな存在だと思えばいい
(トールキンが原作ではなく、オリジナル原作なんですよね)
・TVドラマシリーズ最高額の予算というだけあって、映像がすごい!
・普通に面白い!
…です。
一方で、
・壮大な世界描写が見ものなので、TVの大きさだとそれが実感できなくてもったいない
・TVドラマで1シーズン全8エピソードなので、どうしても話の盛り上がりを作るうえで
期待ほどのカタルシスはもちにくい
・ダイバーシティの配役に無理を感じる
・最初から異人種間の恋愛模様を入れるなど、ちょっとチープなスタート
・ゲームオブスローンズのように、エロティックや、過激なシーンは入れられないだろうから
王道で勝負するしかないが、そうなると脚本が重要が重要だが、ちょっと平坦
・ラストに登場する人間は…マーベルみたいなスーパーヒーローものにならないことを願う
…といったあたりでしょうか?
映画と同じキャラクターでは
若かりし日のガラドリエルが主人公のような位置づけ。
ケイトブランシェットを思い起こさせるような、金髪碧眼で納得感ありました。
エルロンドも登場。映画の俳優に合わせたのでしょうが、
まさかここまでの不細工俳優にするとは!(失礼~)
そのほか、原作の起点となる作品「シルマリル」に登場するらしい
ケレブリンボールが出てくるなど、ファンには嬉しい設定も。
ハーフット族は、きっと後のホビット族なんでしょうね。
(映画の3000年前の設定だそうです)
それにしても、エルフってもともと中つ国にいたわけじゃなくて
西方のヴァリノールから来たのかあ…
とか、忘れていた記憶の発見がいくつもありました。
エルフの種族にも、
ハイエルフやシルヴァンエルフなどあるようなので
そのあたりも今後マニアックに見ていきたいと思います。
それでは、サウロンがどんな姿で登場するか楽しみにしながら
Sparklingなひと時を!