はあい!
ずっとAmebaでブログを続けてますが
別の基盤でもっと本格的にやったほうがいいのかも、
と思う時もあるカイルです。
でも、Amebaって解析機能もついてて、
それで充分なんだよなあ。
さて、NHKの英会話番組は
基本的な英語だけを使ってそうなイメージがあると思います。
それはもちろんそうなのですが、
時たま、なかなか高度な英語も使われます。
今回「へ~!」と思ったのはこの1文!
Our rival company was smart to start that boom.
(ライバル会社がブームを作り出したのは、賢かったわね)
「was smart」の説明が「to start」になるのですが、
判断の根拠を示しています。
これは難しいなあ。
そこで大西先生が合わせて出した例が
He must be rich to buy that car.
(彼はお金持ちに違いない、あの車を買うなんて)
こちらのほうが、文の構造の意味を取りやすいですよね。
基本的にはto不定詞になると思うのですが、
なかなかこの不定詞の使い方がすーっと理解できる人は
そんなにいないのではないでしょうか?
大西先生は、文法的な解説、英語のニュアンスなども
解説してくれるので、勉強になります。
しかし、今回の役者さんで若い娘役のネイティブ女優さんがいるのですが
早すぎてなかなか聞き取れないのが悔しいです(^^;)。
それでは、コツコツ続けてれば
きっと力が付くだろう…と思いながら
ただ続けてるだけでは英語は身につかないな、
と実感しながらSparklingなひと時を!