はあい!
今日の英会話レッスンで「Don't you remember?」(覚えてないの?)
を使えたカイルです。なかなか否定形で始まる疑問文って
口から出てこないなあ、と思って。
ナウBGMは「Rainning Glitter」(カイリーミノーグ)。
さて、有機栽培のビーツを購入しました。
ビーツ、有名なところではロシア料理の
赤いスープ「ボルシチ」に使われている野菜です。
最近は、バーニャカウダーとかサラダでもちょこちょこ目にする気がします。
しかし、下茹でしてから使うのが基本のようなので
なかなか大変。
30分以上下茹でして、
向いてもどんどん汁が垂れて、
あちこちがピンク色になります。
放っておくと取れなさそうな予感がするので、すぐ洗うのがコツですね。
特にまな板だと、細かい色がついちゃいそう。
なお、ベタシアニンという色素だそうです。
そしてサトウダイコンの一種というだけあって甘いですねー。
そして、まったくそうは見えませんが、ほうれん草の仲間とのこと。
スープにしたら、
凄い色!そして甘い!(笑)
栄養面では「飲む血液」と言われてるそうで
国内では長野や茨城で栽培されているそう。
ミネラル豊富、食物繊維も多いそうです。
特にビタミンA,B,C系が豊富、というわけではなさそうです。
今回は茹でてサラダにして食べたり、スープにしましたが、
薄くカットして生食や、スムージーなどにもできるそうです。
それでは、珍しい野菜は、
やはり下ごしらえがひと手間かかるな、
と思いながらSparklingなひと時を!