はあい!
STEPSのアルバムがUKチャートで2位初登場!
1位はGary Ballow(TAKE THAT)ということで、
まるで20世紀末のようなチャートなUKです(笑)。
カイリーの「DISCO」も7位なので、ACDCもチャートINと、
80年代、90年代から活躍している歌手が
トップテン入りしていて、さすがUKですね。
ちなみに「ディスコ」(日本盤)は、
オリコンの洋楽アルバムチャートで8位。快挙です。
ナウBGMは「教室」(森川美穂)。
渋谷のパセラで
森川美穂のデビュー35周年の
全シングル+で35曲歌いますオンラインライブを視聴してきました。
家で見るより、大きな画面、いい音響で見ることができます。
凄かった…
基本はフルコーラスで35曲、延べ4時間以上(途中休憩アリ)という
凄いセットリスト。
歌い手も大変ですが、演奏も大変ですよね。
スタッフの皆さん、本当お疲れ様でした。
思い出がよみがえる中、
当時ほとんど聞かなかったけど、今になって聞くといい曲だな、
と思うナンバーもちらほら。
ラストは、今年、多くの作品の編曲をはじめ、
アルバムのプロデュースや作曲を手掛けてくれた
小林信吾さんが亡くなったこと、歌手になるときの恩人がなくなったこと、
そして何よりも応援してくれたお母さまがなくなったことを
涙ながらに述べました。
森川美穂の涙を見たのは、初めてかも。
言葉に詰まり、涙を浮かべながら
「次々に大切な人が旅立ってしまった。
いつか人は旅立つとはわかっていても、寂しい」
そして、このコロナだからこその
お母さまを見送られたときのこと(ここでは触れませんが)を
言葉につまりながら、
でも自分は仕事があるから一歩一歩前へ進んでいく、と
力強く話し、
母と娘のモチーフが出てくる「Life Is Beautiful」で
ライブは締めくくられました。
全35曲。なかには「オトナの事情」で作成されたシングルも数曲(^^;)。
よく歌い切りました。
喉が鍛えられているのか、最後まで本当によく声が出ていました。
森川美穂とともに、ファンの我々も歳を重ね、
それは当然、親や恩人の歳も重なっていくことになります。
そういうことを、
これまでの思い出を振り返りながら、
今も見つめることができたライブでした。
スタッフの皆さんには感謝です。
ちなみに、パセラ名物「ハニトー」は、カットしてはダメで
ダイス状にカットされたハニトーをフォークで刺して食べるんだと、
カットしてボロボロになってから気づきました(笑)。
それでは、君が君でいるためにSparklingなひと時を!