はあい!

久々にジムに行ってみたら、マスクしてる人は少ないんだな、と発見したカイルです。

ナウBGMは「万華鏡」(岩崎宏美)。

 

ゴールデングローブ賞、アカデミー賞を

はじめ主演女優賞を総なめした

レネーセルヴィガーの主演映画「ジュディ 虹の彼方に」。

 


作品としては、賞レースにノミネートしてないので

映画作品自体は今一つなのかな、と思ってみる気はなかったのですが、

コロナの影響もあって、観に行きました。

 

結果、大正解!

映画としての作りは、ちょっと平坦なのですが

口コミ感想にも書かれてますが、ラストの10分は圧巻。

涙涙涙です。

 

(以下ネタバレですが)

できたら、ファンが歌ったのを受けて、

レネーが最後まで歌ってそこで終わったほうが感動が大きかったかな、とは思います。

ちょっとあっさりなんですよね。

 

有名な俳優さんはそこまで出演してなくて、

マイケルガンボン(「ハリーポッター」の2代目ダンブルドア先生)ぐらいでしょうか。

マネージャー役のジェシーバックレイ、

5番目の夫役のフィンウィットロック(アメリカンホラーストーリー)とか、これからの注目株が出演してます。

 

しかし、数年前は、ケイトブランシェットが「ブルージャスミン」で、

ジェニファーローレンスは「世界にひとつのプレイブック」で、

オリビアコールマンは「女王陛下のお気に入り」で

主演女優賞を獲ってますが、

どの主人公も、精神的にちょっと限界を超えてしまった女性を演じています。

そういう役のほうが賞を取りやすいんでしょうか。

 

そういえば、ジュディが

芸能界の中で、ショービズの世界の中で

精神的にどんどん追い詰められていく様子が、

それでも歌い続ける姿が、

なぜか中森明菜に重なって見えました。

(もちろん明菜はドラッグやアルコール依存などはないはずです!)

 

精神的に追い詰められ、

弱っても、

それでもマイクをもって歌うと、

圧巻のパフォーマンス。

ぜひ明菜にもまた元気な姿で

歌ってほしいです。

 

そして、レネーセルヴィガーも、

今回の「ジュディ」の主な舞台はロンドン。

大ヒットした「ブリジットジョーンズ」シリーズと同じ舞台で

見事にアカデミー賞を受賞して本当によかったですね。

 

それでは、「おもてなしの基礎英語」を見続けているせいか

英国英語が比較的聞き取れるようになった実感を持って

Sparklingなひと時を!