はあい!

冬物を全てクリーニングに出していたしまっているため

明日をどうしようと思案中のカイルです。

ナウBGMは高木澪「ダンスはうまく踊れない」。

 

さて、四月から始まり2週目に突入したNHK「おもてなしの基礎英語」。

ショコタンこと中川翔子を投入、人気のハリー杉山は続投させたNHKですが、

今のところカイルのブログでは鳴かず飛ばずと言った感じで

かつての渡部健や三田寛子の勢いは微塵も感じられません。

やはりショコタン、2枚ぐらい器が落ちるのか・・・

いやいや、ショコタンは森川美穂の「POSITIVE」が大好きだというし、

これからの展開をポジティブに期待しましょう。

 

さて、先週の北海道は雪の網走編から一転、

今週は沖縄は宮古島からスタート。

カイルの大好きな宮古島が舞台です。

行ったことのあるところでロケもしてますね。

今はオフシーズンだからよいけど

これからの観光シーズン、ロケはどうするんだろう、なんて気になってしまいます。

 

今回はどうも1週間ずつ、

男性主人公の探偵編、女性主人公の宮古島編を交互に放映し

共通の謎をキーにドラマが展開していくのでしょうか?

 

この手法は、2年前までやっていた「おとなの基礎英語」の手法です。

男性主人公で1クール、女性主人公で2クールを行ったオーストラリア編。

2人の女性主人公が交互に出てきたNY-ロンドン編。

でも、1週間という短さではなく、それなりの長さで交互の放映していました。

 

今回は2人の主人公がかかわる「共通の謎」があるため

おそらく1週間ずつの交代で物語が進んでいくのではないでしょうか?

NHK、なかなか工夫していますね。

 

まだ初回だからか若干英語の分量が少なく、リスニングの練習にはちょっと物足りないけど

(でも、探偵役の日本人俳優さんと、追われる役の西洋人俳優さんの英語で聞き取りにくい部分があります・涙)

宮古島編に出演している松本妃代さんは、

これから売り出しの俳優さんのようです。

英検準一級を持ってるそうで、

今のところ聞き取りやすい。

謎モノから「おもてなし要素を引っ張る」というちょっと強引な演出がどこまで続くか、

注目です。

 

もう一人の主人公飛鳥のストーリーはこちらから。

https://ameblo.jp/kyle100degrees/entry-12451516748.html

 

それでは、NHKの工夫の姿勢には感心しながら

Sparklingなひと時を!