はあい!

右手の腱鞘炎がようやく引いてきたカイルです。

こまめにストレッチするのがよいそうです。

ナウBGMは「HOLD ON」(Wilson Philips)。

 

{F7D565AF-3049-4855-80FE-17850211D444}

すっかり森川美穂ファンの中では定番化した

目黒ブルースアレイのカバーライブに行ってきました。

ファーストステージだったので、おしゃべりは

いつもより気持ち少な目?

今回はいつものピアノだけに加えて

ベースとドラムが入ったので、通常のライブに近い編成で

いつも以上に楽しかったです。

 

選曲はほとんどプロデューサーさんが選んでるらしいのですが

今回はこんな曲たち(一部タイトルや順番は適当です)。

いつも、選曲が終わったら、

曲の歌詞を自分で打ち直して、

詩の世界観を解釈することに時間をかけているようです。

 

DON'T KNOW WHY(ノラジョーンズ)

ROLLING IN THE DEEP(アデル)

アルバム「female」から3曲

冬の色(山口百恵)

ヨコハマイズビューティフル(平山みき)

熱視線(安全地帯)

好きさ(安全地帯)

じれったい(安全地帯)

サザンウインド(玉置浩二)

ひとりぼっちのセレモニー

真夜中のドア(松原みき)

君たちキウイパパイヤマンゴーだね(中原めい子)

シンプル・ラブ(大橋純子)

プラスティックラブ(竹内まりや)

アルバム「female」からアンコール含めて2曲

 

という構成で、ドラムやベースのビートを生かした選曲にしたのだとか。

サザンウインドは、作曲の玉置浩二版もあるんですね。

オトナっぽいムードでかっこよかったです。イントロとか全然違う。

「真夜中のドア」はとてもよくカバーされてました。

声質や歌い方の違いから、松原みき版の切なさよりも、

もう少し力強さが出てたかな。

「熱心線」とかはピッタリ合っていると思います。

 

また、百恵ちゃんの歌では、

語尾の「んー」を伸ばすのは技術的に難しいのだけど

口を開いて伸ばす、口を閉じて伸ばす、両方やってみた…など

さすが大阪芸術大学の准教授です。

 

大阪の名門私立校に行った息子さんは残念ながら

浪人したとか。なので今年1年は教育ママになる!など

プライベートもとりまぜた弾丸毒舌気味トークはさすが!(笑)。

「サザンウィンド」も明菜が歌っていた当時は「ふーん」ぐらいしか

思ってなかったとか(笑)。

松原みきにも曲を提供されていた「LOST&FOUND」は

アルバム名だったかユニット名だったかも忘れてるわ、としたうえで

「あの全く売れなかったアルバム(笑)」と自虐ネタの巧みです。

 

相変わらずトークが面白いし、

歌も上手。

大橋純子とか確かに似合いそう。

「シンプル・ラブ」って知らなかった。しっとり系以外もあるんですね。

 

{9A723A62-E205-4A51-80CD-C89F777E6E2A}

それでは、夏のライブも楽しみ!

Sparklingなひと時を!