「昔と同じような感覚でランジェリーのコマーシャルにでることはないけれど、

年齢でファッションを制約したくない」(カイリーミノーグ)

 

はあい!

次のアルバムでコケたら終わりだ…と思っていたので

UKアルバムチャートで1位を取れて、本当に涙が出るほどうれしいカイルです。

 

{DB78D87A-D2B2-4CF4-8728-67608407DE10}

{741E28F9-26AF-43F1-8D08-4EB194AD41F9}

1988年にデビューアルバム「Kylie」がUKチャート1位を取ってから30年。

80年代、90年代、00年代、10年代とそれぞれ1位を取って

コンスタントにヒットを飛ばしていることになります。

 

シングルdancingがまさかの初登場47位で、これはアルバムもTOP20も入らないのでは…

と悲観的な予想をしていたから、まさかまさかの奇跡です。

「dancing」はアルバム発売を受けて、38位に再登場。カイリーにとって51枚目のTOP40シングルとなりました。

USクラブチャートでも9位まで上昇。

日本のアルバムチャートでも、64位。洋楽アルバムチャートでは10位と大健闘だと思います。

 

なぜ、アルバム「Golden」は1位を取るヒットになったのか。

この「Golden」というのは、英語では50歳を意味するようです。

(カイリーは5月で50歳!)

 

「50歳」をテーマにした作品といえば、

2016年にリックアストリーが「50」というアルバムで、UKではデビュー作以来の1位を取っています。

彼はすべての楽器の演奏も自分で行ったという、彼自身が強く反映されたアルバムなのだと思います。

 

一方、このカイリーのニューアルバムも、

全作品にカイリーがソングライティングでかかわっていて、

彼女自身が深く投影されたアルバムといえます。

 

あるファンのサイトでは

「歌声も艶がありながら、時折深みのある表情を見せる。

落ち着ているけど、そのぶん広い視点で人生を振り返り、

そしてその先を見つめているように感じられる」

「女性であることを謳歌しながら、年齢を重ねることを恐れない。

生き続けることで、若さとは違う勝ちが芽吹いてくるのを信じている」

…まるでプロのライターさんのような、

素晴らしい表現、素晴らしい感じ方ですね!

冒頭のカイリーの言葉も、この方のブログから引用しているのですが

「年齢を重ねることは人生を背負うことでもあるし、

そうするからこそできる輝き方もある。

カイリーの新しい物語を祝福したい」

いやあ、このファンの方のブログを読んで

今回のカイリーのチャートでの成功の理由が分かった気がします。

 

女性が年齢を重ねて、ショービズの世界でキャリアを重ねることはなかなか難しい。

特にカイリーのような典型的なアイドル出身であり

30代以降はキュートさは保ったまま、クラブミュージックを基本に

セクシーさを前面に出したスタイル。

年齢を重ねながら最前線で活躍するのは難しいスタイルですよね。

 

90年代後半の人気の低迷、乳がんの克服、婚約破棄など

山あり谷ありの人生ですが

そういった人生や生き方、姿勢への共感を得られたからこそ

今回の「Golden」はチャート1位という輝かしい功績を残せたのだと思います。

 

チャート1位の連絡を受けたカイリーの喜びの姿はこちらのUKオフィシャルチャートのサイトから見ることができます。

http://www.officialcharts.com/chart-news/kylie-minogue-scores-her-sixth-uk-number-1-album-with-golden-i-am-overwhelmed-__22521/

 

それでは、年齢を重ねることによって、GoldenでSparklingなひと時を!

いやあ、マジうれしい!

オーストラリアでも初登場1位です!

 

PS

ちなみに、カイリーのシングルでTOP40に入らなかったのは、おそらく…

Put your hands up

Flower

I was gonna cancel

Crystalize

Only You

Stop me fallling

でしょうか?

シングルなのかよくわからない

Everyday's like a Christmas

Garibayとの共作群

Right here Right now

The other boys

などは除いてます。