はあい!
「おニャン子=秋元康」というイメージがあるのであまり好きじゃなかったカイルです。
でも改めて見てみると、おニャン子以外の80年代アイドルにも
そこそこ作品を提供してたんですね。
職業作家にありがちで、中央大中退で芸能の世界に・・・!
【秋元康】(おニャン子を除く)
■Wink
・トゥインクルトゥインクル
■Wink
・トゥインクルトゥインクル
末期のころですねえ。全盛期だったらまた違った流れが作れてたのかも。
■菊池桃子
・卒業
・BOYのテーマ
・青春のいじわる
・雪に書いたLOVELETTER
そのほか多数
・卒業
・BOYのテーマ
・青春のいじわる
・雪に書いたLOVELETTER
そのほか多数
桃子といえば、前半は秋元康、後半が売野雅勇ですね。
デビュー曲から手掛けています。
少し意外な組み合わせな気もしますね。
あのふてぶてしい秋元と、初々しい桃子…(笑)
■小泉今日子
・なんてたってアイドル
・夜明けのMew
・KISSを止めないで
・なんてたってアイドル
・夜明けのMew
・KISSを止めないで
キョンキョンシングルにはこの3曲なのですが、
やはり「なんてたってアイドル」が、
キョンキョンにとっても、秋元康にとっても間違いなく代表曲になるでしょう!
「スキャンダルはノーサンキュー」などの歌詞は、事務所からNGがくるかと思ってたら
すんなり通ったそうです。
この作品、なんと「詞先」だったそう!
こんな歌詞にあのメロディをつけられる筒美京平は天才ですね!
■酒井法子
・Here I am
・Here I am
■シブがき隊
・CAT'S & DOG
・ドリームラッシュ
・反逆のアジテイション
・PSSTPSST
そのほか多数
・CAT'S & DOG
・ドリームラッシュ
・反逆のアジテイション
・PSSTPSST
そのほか多数
シブがき隊といえば、森雪之丞、売野雅勇の印象が強いですが、
後期は秋元が手掛けてたんですね。パンチは抑え気味にしてたのかも。
でも新しい世界を開くまでは至らず、解散に向かいました…
■少女隊
・もっとチャールストン
・素直になってダーリン
・Bye-Byeガール
・ハレーロマンス
そのほか多数
・もっとチャールストン
・素直になってダーリン
・Bye-Byeガール
・ハレーロマンス
そのほか多数
意外な組み合わせ。デビュー1年目でコケた少女隊の再起を図るために指名されたのが
秋元康。TOP10ヒットも出て、さすがはさすがです。
■少年隊
・デカメロン伝説
・湾岸スキーヤー
・デカメロン伝説
・湾岸スキーヤー
■杉浦幸
・4月列車
・4月列車
■西村知美
・きゃきゃきゃのきゃ
・きゃきゃきゃのきゃ
なんだよ、コレ(笑)。
■原田知世
・雨のプラネタリウム
・雨のプラネタリウム
実は、知世の曲の中でも人気が高い名曲!
アップテンポでダンサブルは後藤次利のメロディに
カッコイイ歌詞が乗っかります。
踊る知世なんて、びっくりでしたー。
■本田美奈子
・1986のマリリン
・HELP
・ONE WAY GENERATION
・Sosotte
そのほか多数
・1986のマリリン
・HELP
・ONE WAY GENERATION
・Sosotte
そのほか多数
本田美奈子との組み合わせも多いですね。「マリリン」も代表作といえそうです。
■南野陽子
・夏のおバカさん
・夏のおバカさん
■森川美穂
・赤い涙
・赤い涙
アイドルとしてデビューした森川美穂の3曲目は「自殺」がテーマ。
ところが岡田有希子の事件によって、プロモーションがストップしてしまったという
いわくの曲の作詞は秋元でした…
■堀ちえみ
・愛を今信じていたい
・愛を今信じていたい
なんとスキャンダルで引退した堀ちえみのラストシングルは、
秋元康に委ねられてたんですね。
シングルでいえば、聖子、明菜、奈保子、トシちゃん、マッチには提供してないので
やっぱりおニャン子のイメージが強いですねー。
1位を取ったのも、「卒業」「BOYのテーマ」「なんて立ってアイドル」「KISSを止めないで」
だけだし。
でも、こうやってみると、秋元康は
「本田美奈子」「菊池桃子」「少女隊」との関連が強い作詞家といえそうです。
代表曲は
「なんてたってアイドル」と「1986のマリリン」でしょうね。
■82年組
・小泉今日子
・堀ちえみ
・原田知世
・シブがき隊
■84年組
・菊池桃子
・少女隊
■85年組
・本田美奈子
・南野陽子
・森川美穂
・少年隊
・杉浦幸(森川美穂とは殴り合いのけんか直前に!)
■86年組
・西村知美
なんだかんだでAKBやおにゃんこ以外の仕事もいっぱいの
秋元康でした!
それでは、なんてたってマリリンでSparklingなひと時を!