はあい!

ユーミンの曲でも聖子のナンバーが好きなカイルです。

 

さて、80年代アイドル、職業作家さんに書いてもらうのがベースでしたが

時たま当時のニューミュージック系アーティストと組んで作品を発表し

それが話題となっていました。

 

代表例は、

ユーミン×松田聖子の組み合わせでしょう。

さて、ユーミン、ほかにはどんなアイドルに楽曲を提供していたのでしょうか?

女子美大卒の松任谷由実の作詞または作曲提供は…

 

■松田聖子

・赤いスイートピー

・渚のバルコニー

・小麦色のマーメイド

・秘密の花園

・瞳はダイヤモンド

・Rockin’Rouge

・時間の国のアリス

よく見てみると、シングルは7枚なんですね(80年代)。

本当によい作品が多く、今の聖子があるのも

この曲たちのおかげですね。

作詞は全部、松本隆。

 

■田原俊彦

・銀河の神話

意外や意外。トシちゃんにも提供してたんですね。

しかし、曲が平凡すぎて、あまりヒットせず…

個人的には嫌いじゃないし、トシちゃんっぽいと思いますが、うん、地味。

作詞は、吉田美奈子。

 

 

実は、80年代のメジャーアイドルでヒットしているのって、これぐらいなんです…

ちょっと意外。

いわゆるほかのアイドルたち、中森明菜、河合奈保子、柏原芳恵、小泉今日子

早見優、石川秀美、松本伊代、堀ちえみ、シブがき隊、近藤真彦、

あたりはもちろん

菊池桃子、岡田有希子、荻野目洋子、南野陽子、中山美穂、吉川晃司あたりには

書いてないのです。

(ただし、彼らの黄金期のシングルに限って)

 

とはいっても、ほかにもこんなヒットがあります。

■原田知世

・時をかける少女

・ダンデライオン

うーん、これもユーミンワールド全開ですよね。名曲。

■薬師丸ひろ子

・Woman~Wの悲劇より

ユーミン自身、松本隆とのコンビではこの楽曲が最高傑作だといっています。

 

そのほか、榊原郁恵、山瀬まみ(なんとデビュー曲!)、稲垣潤一あたりにも。

作詞としては「雨音はショパンの調べ」もヒットしました。

 

 

90年代に入ると、観月ありさや松本明子にも提供していますが、

とにかく「聖子×ユーミン」のイメージが強かったからでしょう。

他の同年代アイドルは書いてないのが、ちょっと意外でした。

 

なぜ山瀬まみのデビュー曲がユーミン×松本隆だったのか、今でも謎です(笑)

松本典子にも書いてたりとか。

 

それでは、スイトピーでもバルコニーでもSparklingなひと時を!