「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」その51〜4月26日編⑬ハンガリーパビリオン訪問 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。前回からの続きです。


4月13日(日曜日)に開幕した「2025年大阪・関西万博」。6度目となった4月26日(土曜日)の訪問記をお送りしています。



パビリオンの外観もさることながら、芸術性の高さを感じる「ポーランドパビリオン」を後にします。もう夜の8時前に迫っていました。


さて、今日はまだ幸いにして余力があります。
ポーランドから通路をはさんで真ん前に「ハンガリーパビリオン」があることに気づきます。万博公式サイトより。



待ち列はさほどでもありませんでしたので、引き続いてこちらに並ぶことに。ポーランドと同じく木を多用した、夜でも温もりを感じる外観です。


過去から未来への架け橋
ハンガリーパビリオンは、伝統を通じて過去と未来の架け橋となることを目指しています。未来を思い描くには過去を理解し、尊重することは欠かせません。

パビリオンでは、ハンガリーと日本の文化の類似点を探り、両国が大切にしている人間と自然との密接な関係に焦点を当てています。
展示のハイライトは没入型シアタースペースです。そこでは、自然との親密さに加え、普遍的な言語である音楽が使用されています。
万博公式サイト解説より。



そういったことで、こちらはシアターでの実演がメインになっているのだとのこと。どのようなものでしょうか。


まずは、前室の展示拝見から。これはなかなか凝ったデザインの作品。


燦々と輝く太陽と、その元を舞う鳥の造形。
しかし、複雑なデザインはどうやって作られているのやろう。



横から観察しますと、絵柄ごとに模様が刻まれたガラスが重ねられているという。重ね絵のようですが、これならばはるかにリアルで立体的な作品になるはず。すごい。





美しく、それでいてわが国でも見かけるような緻密な芸術作品に仕上がるという。いまにも動き出しそうなほど。たびたび足が止まります。


そんな中、気づけば展示室の奥までやって来ていました。これは、クラゲ?


展示室の最奥が、パビリオン名物のシアターだとのこと。ショーは随時行われているようで、次回までしばし待ちます。

おもしろかったのは、案内役のアテンダントのおねえさんが、親子連れの子どもに、どのパビリオンがいちばん楽しかった?わたしにも教えてくださいね、とやり取りされていたこと。


当然でしょうが、自国以外の他のパビリオンがどんなのかは気になるでしょうね。お子さんが丁寧に答えられていたのに場が和みます。

ところで、5〜6分待機している間に、どこからともなくドッカン!バッコン!という大きな爆発音が響き渡るではないですか。


おねえさんから「これ花火の打ち上げです」とのこと。そういえば、先ほどのポーランドに入場する前に、大屋根リングの真上に人が鈴なりになっていたことを思い出しました。

花火大会を観るため場所取りやったんですね。


さて、しばしの待機の後にシアターへ通されます。すでに中央のステージには、主役の踊り子さんがスタンバイされていました。

 
これは、なかなか雰囲気があります。

パビリオンの中心テーマは自国の重要な文化である民族音楽です。文化や伝統を維持することは持続可能な未来にとって極めて重要なことです。ここでそれを実感することができます。




ショーは、ハンガリーの有名な民族音楽から。
春の訪れをイメージしたものだそうですが、とても感情に迫るものがあります。




やはり、生演奏というものは素晴らしいものですね。もちろんお国の言葉はわかりませんが、熱意は十分に伝わります。

映像展示より、はるかに心に響きますね。


感動のライブの後は、グッズショップ。かわいらしいオリジナルキャラクターのそれがたくさんでした。



パビリオンを出たのは8時半を過ぎた頃。ここで打ち止めにします。今日もおかげさまで、たくさんのパビリオンを巡ることが出来ました。


では、4月26日(土曜日)のまとめです。

長田09:42→夢洲10:19
普通夢洲ゆき⑥32860

10:30 東ゲート前到着
10:40 東ゲート通過
10:50 「ポーランドパビリオン」当日予約(19:00〜)取れる
10:55 「大阪ヘルスケアパビリオン」屋外店舗クラフトビールを味わう
以降、大屋根リング沿いのお店覗く
11:30 「飯田グループ×大阪公立大学共同出展館」予約列に並ぶ
11:40 「飯田グループ×大阪公立大学共同出展館」入場
12:20 「飯田グループ×大阪公立大学共同出展館」退出
12:30 「ウーマンズパビリオン」並ぶ
12:50 「ウーマンズパビリオン」入場
13:20 「ウーマンズパビリオン」退出
13:45 「ポルトガルパビリオン」並ぶ
14:00 「ポルトガルパビリオン」入場
14:30 「ポルトガルパビリオン」退出
14:35 「コロンビアパビリオン」並ぶ
14:55 「コロンビアパビリオン」入場
15:20 「コロンビアパビリオン」退出
15:40 「バーレーン王国パビリオン」並ぶ
16:20 「バーレーン王国パビリオン」入場
17:00 「バーレーン王国パビリオン」退出
以降、エンパワーリングゾーンを散策
17:50 「日本館」予約列並ぶ
18:00 「日本館」入場
18:45 「日本館」退出
19:00 「ポーランドパビリオン」予約列並ぶ
19:10 「ポーランドパビリオン」入場
19:40 「ポーランドパビリオン」退出
19:50 「ハンガリーパビリオン」並ぶ
20:10 「ハンガリーパビリオン」入場
20:35 「ハンガリーパビリオン」退出
20:55 東ゲートより退出

夢洲21:11遅れ10→長田21:51遅れ14
(先行列車が朝潮橋駅で車両点検したため)
普通学研奈良登美ケ丘ゆき⑥7322(近鉄車)


次回に続きます。
今日はこんなところです。