鎮魂「阪神・淡路大震災」から30年 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。




2025(令和7)年1月17日。「阪神・淡路大震災」の発生から30年を迎えました。あの阪神間の街並みが、あののどかな淡路島がこんなことになるとはと、日を重ねるごとに伝わる想像もつかない甚大な被害に、大変なショックでした。


この一面は、いまでも脳裏に焼き付いています。出典①、朝日大阪夕刊 1995(平成7)年1月17日付 1面。



あれから30年。
高校生だったわたしでさえ、あの日を境にして価値観も、ずっと続くと思えた日々の生活も一変してしまったという事実。そして、震災を知らない世代がまわりにも増えて来たのも事実。

わたしを含め、あの震災を経験した人々の記憶はさまざまでしょうが、決して忘れてはならない、風化させてはならないものだと、殊に感じます。出典②。


震災で尊い生命を喪われた方々に、あらためて深い哀悼の意を表します。

どうか、安らかにおやすみください。


今日はこんなところです。


(出典①「朝日新聞創刊135周年記念 重大ニュース縮刷版」朝日新聞社編 2024年1月発行)

(出典② 京都新聞夕刊 2025年1月15日付 7面)