みなさんこんにちは。前回からの続きです。

久々の家族旅行で、3月なかばに「箱根・小田原」を訪れた道中記をお送りしています。


旅の第2日目(2023年3月11日)。

芦ノ湖、箱根神社、海賊船、大涌谷…などと、箱根山中の観光名所を巡ったこの日も、あとは拠点にしている小田原駅に戻るのみ。



始発の強羅から混雑していた登山電車ですが、気づけば車中でみな爆睡していました(汗)

すっかり暗くなった「箱根湯本駅(神奈川県足柄下郡箱根町)」に到着したのは、午後6時を回ったところ。みなさん箱根山中から、帰宅の途に就くにはちょうどいい時間帯なのかも知れません。


さてここで、登山電車から小田原ゆきに乗り換え。切り欠き式の2番ホームに並びます。


ところで、昨日にこの駅に降り立って以来、気になることがありました。それが「軌道幅」


駅構内の案内図を見つけました。上が登山電車の強羅方面、下が小田原・新宿方面。


箱根湯本の駅には合計3つのホームがあるのですが、配置によってその軌道幅がそれぞれ異なるということです。ブログ主加工。

わたしたちが電車待ちをしているのは、印。


実際に観察してみますと、このようになります。2番線(小田原ゆき)は狭軌、番線の割り振りがなされていない、右隣の線路は標準軌。

ちなみに「狭軌(1067mm)」はJR在来線や関東私鉄などで、「標準軌(1435mm)」は新幹線や関西私鉄などで主に用いられているという軌道幅です。


回れ右して、小田原方向を向く。
「箱根登山鉄道」は、小田原駅までがその路線になっているのですが、小田原〜箱根湯本間を走る営業列車は、すべて「小田急」の車両。



かつては、自社路線である小田原から箱根湯本まで登山電車が乗り入れしていたのですが、2006(平成18)年3月からは取り止め、すべて「箱根湯本乗り換え」になり現在に至ります。

既出ですが、小田原駅で発車を待つ強羅ゆき。1987(昭和62)年8月3日、小学3年生のブログ主撮影。


そういったことで登山電車と、小田原以東からやって来る「特急ロマンスカー」などとともに、異なる軌道幅の車両が走行が出来るよう、小田原〜箱根湯本間には、標準軌と狭軌の「三線軌条」が敷かれていたことも有名でした。


ただし、登山電車の車両基地は、ここから小田原方面へ隣の「入生田駅(いりうだえき、神奈川県小田原市)」にあるために、箱根湯本からそこまでの間には現在も「三線軌条」が残されています。グーグル地図より。余談でした。


前回でも触れたのですが、一般的には考えられないほどの厳しい路線状況のために、特殊な装備を課している登山電車。


それに加え、構造が実に複雑で、メンテナンスにも手間がかかるため、全国的にも珍しい「三線軌条」も駆使していたとは…です。趣味的には、とてつもなくたまりません。

「フリー百科事典Wikipedia#三線軌条」より、箱根板橋・小田原駅に存在していた三線軌条。


ということで、狭軌の小田急車両がやって来ました。それがあるがゆえに、代々木上原(東京都渋谷区)から「東京メトロ千代田線」に、さらにその先の「JR常磐線」にも乗り入れが出来るようになっています。

まさに「線路は続くよどこまでも」。想像するだけでも、奥が深いものです。


さて、乗り換えたこちらも立ち客が出るほどの混雑具合のまま、15分ほどで小田原に到着。


ここを境にし、わたしたちのような観光客と、帰宅を急ぐ人々が加わり、それが交錯する雰囲気へと、一気に変貌したのがわかります。



頃合い良く、新宿へ向かう「さがみ号」が発車待ち。車内をちらと眺めると結構な乗車です。

今日も出会えた「EXEα」ですが、海老名・町田と停まり、新宿には19時45分到着。


そのような新宿、町田という行き先や、列車は10両編成…というような表記を見るにつけ、ここがまさに路線の「境界」なのだと感じます。


当たり前ですが、帰宅ラッシュは全国いずこでも同じようなもの。ちょっとほっとしました。


昨日同様、駅ビルの中で夕食を済ませます。ホテルの最寄り、東口へと戻って来ました。


さすがに疲れた一日でした。
ただ、実に効率の良い観光名所の回り方が出来たと思います。綿密に下調べしてくれていた、ヨメハンに感謝です😆

それでは、旅の第2日目まとめです。

2023(令和5)年3月11日(土)
小田原駅(東口)08:40→箱根神社入口09:40(遅れ11分)箱根登山バス箱根町港ゆき
元箱根港11:10→芦ノ湖桃源台港11:35
箱根海賊船クイーン号芦ノ湖桃源台港ゆき
湖尻13:24(遅れ6分)→大涌谷14:13(遅れ46分)(大涌谷駐車場手前で道路渋滞のため)
伊豆箱根バスJ03小田原駅(東口)ゆき
大涌谷16:20→早雲山16:28
箱根ロープウェイ早雲山ゆき
早雲山16:46→強羅16:57
箱根登山ケーブル各駅停車強羅ゆき
強羅17:23→箱根湯本18:04
普通箱根湯本ゆき
箱根湯本18:16→小田原18:31
各駅停車小田原ゆき(小田急車)


いよいよ、明日は旅も最終日。

果たしてどのような出会いがあるでしょうか。ライトアップが美しいお城にも、登楼することにしています。楽しみです。


次回に続きます。

今日はこんなところです。