やはり強く推奨された第8波ただ中のコロナワクチン5回目接種〜後編 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。前回からの続きです。



迷いに迷い熟慮した結果、5回目のコロナワクチン接種を受けようと、会場になっている「東大阪市花園ラグビー場」にやって来ました。

自宅からは、道も空いていたので20分ほど。


しかし、ラグビー場を接種会場にしようというのは、なかなかおらが街も考えたものです。




公園の中にありますから、敷地も広々していますし、密にもなりにくいのでしょう。
ただ、スタンドやグラウンドで接種する訳ではないのですが(苦笑)

接種会場は、撮影の類は全面禁止。
市の職員さんや、医療関係の方々が大変親切なのが印象的でした。ありがたいことです。


さて、無事に接種完了。
隙間から、グラウンドを望めるようにしてあったので、ちょっと拝見して行くことにします。すごい逆光で申し訳ありません。





しかし、雰囲気があります。
「ラグビーの街」と標榜している街に住んでいながら、門外漢なのはお恥ずかしいのですが。


ただし、昔に一度二度、高校ラグビーの試合を観に行った時に、迫力がすごかった!
また、機会を見つけて観戦してみたいもの。


ちなみにこちらは最寄りの「近鉄奈良線 東花園駅」に向いた正面に当たります。
試合やイベントがある時には、大変混み合うところですが、今日はひっそりしたものです。



昨日も触れましたが、このあたりまで来ると、奈良との府県境に当たる「生駒山」は、さながら壁画のようです。

市内に住んでいますと、東へ進む度に、この青々とした山麓が、大きく迫って来るというのがなんと言いますか、わたしにとっては大好きな原風景です。


朝日大阪朝刊 2022(令和4)年12月8日付け 3面(総合面)より。
ところで、ワクチンを接種したところなのですが、このような記事を見つけてしまいました。


オミクロン株対応のワクチンを早く接種…と広く広報されている市井ですが、やはりというのか、これの亜種が早くも出て来るとは。


しかし、いつまでこのようなことが続くんかいな…と、毎度ながら思うのが正直なところですが、みなさん、それは多少あれども同じこと。


いろいろ考えても仕方ないのですが、やれることをやるしかあらへんなと、今回も自分を納得させた次第でした。

おかげさまで、腕の痛みだけで済んでいます。
今日はこんなところです。