みなさんこんにちは。今日の話題です。
久々に、街中で目の留まったポスターについてあれこれ語る、このシリーズをお送りしたいと思います。

先月、所用で「くずはモール(大阪府枚方市)」に赴いた時のこと。
ショッピングモールにシネコンが入居しているので、駅にいちばん近いこの入口には、上映中の映画のポスターが貼られているのですが…


よくよく見てみますと…
おなじみドラえもんと、その仲間たちが集う「ドラえもんの新しい映画様式」なるもの。
コロナ禍を受けての、映画館での鑑賞の手引きとでもいいましょうか。

そういえば、このようなものもあったのを思い出しました!現在でもJR西日本で展開されている「新しい鉄道様式」というポスターです。

鉄道と映画が、人気のドラえもんとコラボしたシリーズという。隠れドラえもん好きとしてはこれはすこぶる気になります。
こちらもどうぞ↓
それでは、このポスターを拝見してみたいと思います。

これは、確かにです。
わたしも不思議に思っていたのですが、自分が子どもの頃など、観終わった後の客席は、なんだかもわ〜っとした空気だったですね。技術の進化でしょうか。

ここでもソーシャルディスタンスは大事です。


公共の場所ですから、清潔を保つのは我々もスタッフの方々にとっても大切ですね。しかし…

うわ〜これはえらいことです(笑)
しかし、このご時世でなくとも、映画館でこんなことされたら。
さらにそれがあのジャイアンだという…
これは、これからも変わらないでほしいですね。映画の醍醐味です。

最後の「アンキパン」はネタですね!
覚えたいものに、このパンを押し付けて転写させ、食べると丸覚えすることが出来るという、おなじみのひみつ道具です。ただ、ドラえもんがやって来た22世紀でしか手に入りませんが…

しかしこの…実に気持ち良さそうな、この悦に入った表情が印象に残って、仕方ありません。
歌うことがなによりの生き甲斐になっている、ジャイアン様々だと思うのですが、せっかくの機会なので?彼の歌にまつわるエピソードをいくつか拾ってみたいと思います。
次回に続きます。
今日はこんなところです。