ホビーの街・日本橋を久々に巡る 前編 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。今日の話題です。

先般まで、自粛要請が解除されたら大阪城を散策する…という記事をお送りして来ました。

 

 

ところで、取り置きして貰っていた鉄道模型の新製品があったので、先月の末に模型やさんへ引き取りに出掛けて参りました。


目指すは、大阪の電気・ホビー街「日本橋(にっぽんばし)」。

先日の大阪城に引き続いて、この街を久々に訪問した際の様子を、今日からはお送りしたいと思います。 

 

 

地元駅からまずやって来たのは「JR東西線 大阪天満宮駅(大阪市北区)」です。 

朝のラッシュを避けたこともありまして、電車もホームもがらがらでした。

 

 

 

コンコース階に掲出してある、数々のポスターに思わず目が行ってしまいます。 

 

 

通勤時間帯、定期券にチケットレス特急券を追加すれば、大阪駅を発着する在来線特急列車の指定席に、300円という安価で乗車出来る…というサービス(現在は終了)。 

 

 

 

 

そう言えば、特急列車の減便もなされていたなとこの案内を目にしてふと思い出します。

関空に行くこの「はるか」号などでは、乗車率というものはいったいいかほどのものになるんかなどと気になります。

 

 

そのようなことを考えながら、同じ階の「OsakaMetro南森町駅」へと乗り換えます。 

 

 

 

この駅には「谷町線(たにまちせん)」「堺筋線(さかいすじせん)」の2路線が乗り入れています。

駅周辺はビジネス街で、さらにひとつ西隣は「梅田」ということもあり、普段は日中でも乗り換え客が多いのですが、やはりこちらもがらんどう。

 

 

こちらにも、たくさんのポスターが貼られていました。見入ってしまいます。 

 

  

本当にその通りで…最前線で懸命に対応に当たって居られる方々には心から敬意を表します。

 

 

 

 

 

また、このようなものも。「あともう少しの辛抱」

この時は、拡大も徐々に収まって来た6月の下旬だったので、なにかしらこの言葉がスンナリ身に染み入るように感じたのですが…

 

 

 

朝日大阪朝刊 2020(令和2)年7月20日付け 25面(大阪 東部河内面)・30面(社会面)より。

 

ただ、ここ数日では府内でも再び感染が拡大傾向になっているということで、やはりこういった波が繰り返しやって来るんかなぁ…などと感じます。気にはなりますが、なるだけ一喜一憂せず、自分が出来ることをやるしかないのだろうなと痛感します。

 

 

「我慢」ではなく、その先がある「辛抱」

胸に刻まれるような、OsakaMetroさんからのメッセージでした。 

 

 

 

ここからは「堺筋線」に乗り換えます。 

 

 

 

 

10分ほどで「恵美須町駅(えびすちょうえき、同浪速区)」に到着。 大阪屈指の電気街、また、ホビー街の真下にある駅です。 

 

次回に続きます。

今日はこんなところです。