【再UP】JR北海道 全線完乗への道!その32~「札沼線 新十津川ー北海道医療大学前間」が廃止① | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。今日の話題です。

 

 

17日の夜、ヤフーのトップページを開いて、なにげなく眺めていましたら… 

 

 

このような写真が。

しかし、どこかで見たことのある風景です。 

 

 

ヤフーニュース(朝日新聞デジタル配信)4月17日付けより。 

 

北海道・空知(そらち)地方を走る「JR北海道 札沼線(さっしょうせん)」の一部区間、「新十津川(しんとつかわ、樺戸郡新十津川町)~北海道医療大学前(石狩郡当別町)間」が、当初の廃止予定を繰り上げて、この17日に急遽、廃止になったのだとのこと。

 

 

記事に添付の地図では、一部廃止される区間は実に「47.6km」。今後も残存するそれに比べてかなり長いものだとわかります。 

 

 

もともとは、5月6日が廃止予定日だったそうですが、今般の新型コロナウイルス感染予防の目的で、一旦は4月24日に廃止予定が繰り上げられたのですが、全国を対象にした緊急事態宣言の発令を受けてさらにそれを繰り上げ、急遽、17日付けでの廃止に至ったのだとのこと。 

 

記事にもありますが、地元の人々にとってもまったくの突然のことだったようで…

数多くの鉄道ファンが沿線に殺到することが予想されるので、感染予防の観点からそれを避けるための措置だったことが窺えます。

 

 

その「17日の廃止」も、前日夜に急遽のプレスリリースで発表されるなど、本当に急なことだったようで、今般の逼迫した事情がいかに異例だったかということをひしひしと感じます。

しかし、この「急遽の廃止」には驚きました。

 

ところでこの「札沼線一部廃止」、実は数年前からそのような話しがありました。 

終着駅の「新十津川駅」や所在地の「新十津川町」、また沿線にも見どころがあり、ぜひ一度乗り鉄してみたいと思っていました。

 

今日からは、念願かない、この区間に乗車出来た2016(平成28)年5月の様子を、過去にアップした記事を編集再掲する形で、今回急遽廃止になった区間の思い出を、回顧しながらお送りしたいと思います。

よろしければおつきあいください。

 

(以下、2016年7月10日アップ分を編集再掲)

 

みなさんこんにちは。前回からの続きです。

 

 

表題の旅はいよいよ最終日、第3日目となりました。

空知平野(そらちへいや)の中心地、北海道・滝川(たきかわ)で迎えた朝です。

 

 

少し曇っているようですが、部屋の窓からは雪化粧した「敏音知(ピンネシリ)山」を望むことが出来ました。雄々しい山肌です。

 

 

しばらく眺めていますと、滝川駅に出入りする長い編成の貨物列車が通過して行きます。

「JR北海道」の最重要路線のひとつ、「函館本線」が通っている駅だということを実感させられます。

 

 

テレビを点けますと、NHKのニュースで「5月中旬としてもわりあいに冷え込んでいる」とアナウンス。さらに…

 

 

 

あまり天候がよくないようです。といいますか、この日は全国的に天気がぐずつくとのことで、ここ道内では列車に乗りっぱなしなのでまだしも、帰阪する夜に降雨していないか…ということへ気が行くという(笑)

 

その時はその時かと納得させるのですが、今日も「未乗線区」の乗り鉄を控えているので楽しみであることにはなんら変わりありません。

 

 

朝食まで少し時間があったので、宿泊している「hotel miura kaen」さんの裏口から外へ出てみたのですが…

これが結構な冷え込みでした!一気に目が覚めました。ときおり、強風が吹き付け、上空の雲も流れが速いことがわかります。

 

暖かかった昨日、一昨日とは全然異なる日になる予感がしますが、果たしてどうか。

 

 

さて、朝食会場は3階の和食レストランでして、これがなかなか豪華なバイキング形式でした。

旅先の朝はいつもがっつり食べるわたしなのですが、おかずの種類の多さとボリュームに圧倒されてしまいます。

 

 

そんな中、昨晩おいしく食した「ジンギスカン」もありました。

「朝からジンギスカン!」と思ったのですが、結構あっさりした味付けでしたので、極めて順調に?箸が進みます。

 

 

この滝川では「合鴨」も有名だそうで、そのダシを使ったという「合鴨そば」が実に絶品でした。

コクのある濃厚な味わいで、思わずお代わりしてしまいました。

 

朝からいいものをたくさん食べることが出来ました。

 

 

いったん部屋に戻り、少し休憩したのちホテルを出発。まずは「滝川駅」へと向かいます。

(「とと姉ちゃん」が終わったところだったので、8時20分過ぎだったかと思います)

 

 

昨日、滝川に到着した時にはすでに真っ暗でしたので、ここでじっくり街の様子を観察することが出来ました。

広い道路、街路樹…北海道ならではの光景です。

 

しかし、やはり強風が吹き付けて来るので寒いです(-_-;)

 

 

ホテルから歩いて5分ほどで、昨日降り立った「滝川駅」に到着。

 

 

 

朝ということもあるのでしょうか、札幌方面、旭川方面とも特急列車が次々とやって来ます。

あまりの特急の多さを目の当たりにして、ラッシュ時なのに普通列車の本数が少ないことに、余計なお世話ですが心配すらしてしまいました。

 

ところで、今日の行程なのですが現在、この「滝川駅」に来ているのにも関わらず、ここから鉄道には乗車しません。

どういうことかと言いますと…

 

 

駅の隣にある、この「中央バス滝川ターミナル」が今日の旅のスタート地点です。

 

次回に続きます。

今日はこんなところです