伝統の大阪対決!「KANSAI CLASSIC2018 近鉄vs南海」を観て来ました 後編 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。前回からの続きです。

イメージ 1

先月30日に行われた「京セラドーム大阪(大阪市西区)」で行われた「パ・リーグ関西三球団」の復刻イベント「近鉄vs南海(オリックスvsソフトバンク)」、「KANSAI CLASSIC2018」の観戦記をお送りしています。

この試合、「ソフトバンク」は前々身の「南海」、「オリックス」は「近鉄」のユニフォームを身にまとい試合に臨むという、昭和からのオールドファンには懐かしい雰囲気です。

イメージ 2

さて、試合がはじまりました。初回の「南海ホークス」は無得点でしたが…
観戦しているのは三塁側ですが、その前のレフトの守備についたのは中村選手。濃い緑のユニフォーム、普段見慣れている黒色ではないので新鮮です。

イメージ 3

イメージ 4

ところが、ホークス先発の中田投手、どうも出足がうまくいかないようで…
バファローズ・小谷野選手へのデッドボールで、両軍がもみ合うという波乱のはじまりになりました。

イメージ 5

このあとも打ち込まれ、度々マウンドに選手が集まります。
どうも、不穏な雰囲気なのですが…

イメージ 6

結局、3回までにバファローズに5点取られてしまいました。
スタンドから見ていてももどかしい感じです。

イメージ 7

イメージ 8

この後、一昨年のドラフトで入団した2年目の田中投手にスイッチ。

イメージ 9

6回表が終わったところで「5対3」。
徐々に加点してはいるのですが、どうも打線がつながらずもどかしい感じです。ヒット数はそうそう変わらないのですが…

イメージ 10

ですが、スタンドは「南海復活」のイベントだからでしょうか、正面のフライパンを叩いているお兄さんのおかげで、大盛り上がりでした。

イメージ 11

リードに盛り上がる、向こうの「近鉄」応援団。
6回からは、着用しているユニフォームの時に使用されていた懐かしの応援歌が流れて、ビジターのこちらも懐かしい雰囲気になります。

イメージ 12

イメージ 13

そして「ラッキーセブン」。「南海ホークス」を象徴する、緑のジェット風船が舞います。フライパンのお兄さん、いつまでも盛り上がっていました。

イメージ 14

「南海ホークス」の球団旗も振られ、南海時代の応援歌も流れます。
小さい頃は「対戦相手」として聴いていたものですが、いくつか聞き覚えのある曲が流れるので、懐かしい気持ちになります。カズ山本選手とか…

イメージ 15

試合の方は気づけばもう終盤。徐々に負い上げてはいるのですが、ここぞというところでなかなか一本が出ません。9回表に1点差まで詰めたのですが…

イメージ 16

イメージ 17

結局、6対5で負けてしまいました。初回の失点がなければと思うのですが…
しかし「昭和のパ・リーグ」を感じられた、いい観戦でした。

イメージ 18

試合には負けてしまったのですが、球場のビジョンで流されていた映像が「電鉄三球団」ならではの、なかなかいいものでした。
あらかじめ録画していたCSの中継でも、球場のと同じ映像が流されていたので、ここでちょっとご覧頂きたいと思います。

イメージ 19

この「復刻ユニフォーム」の頃、活躍していた選手たちが登場します。
ブーマー、星野、今井雄太郎…

イメージ 20

石嶺、藤井、福良(現在はオリックスの監督をされてますが)、蓑田…

イメージ 21

イメージ 22

佐野、大石、山崎、新井…

イメージ 23

ブライアント、阿波野、羽田、村上…

イメージ 24

梨田、石井、鈴木、大島…懐かしい面々です。

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

かつて、隆盛を誇った「関西電鉄系パ・リーグ三球団」の雰囲気を、映像だけでもたっぷり味わえる大変懐かしい、秀逸なものだと思えます。

イメージ 33

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 34

試合には敗れはしたものの、個人的には、わたしが小学生の頃の、古き良き時代の懐かしい雰囲気を味わうことの出来た「KANSAI CLASSIC2018」、存分に楽しむことが出来ました。
また来年も、この対戦を楽しみにしたいと思います。

今シーズンの観戦成績、0勝1敗になりました。
(また、近いうちにホークス戦を観戦に行く予定にしています!)

おつきあいくださりありがとうございました。
今日はこんなところです。