ついに大阪でも迎えた初雪の朝 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。今日の話題です。

イメージ 1

一昨日の朝のことです。起床して、家から一歩出ますと…
ご覧の通り、雪が積もっているではないですか!

イメージ 2

一歩踏み出した時の、この「シャリッ」とした感触、めったに雪の積もらない大阪ではなかなか味わえないものです。2~3cmは積もっているでしょうか。

イメージ 4

田んぼや畑もご覧の通りに。朝日に輝いて、なかなか印象的です。

イメージ 3

これは、子どもが嬉しくて描いたのでしょうか。

この「はつゆき」の文字の通り、わたしの住む大阪府・中河内地域では今年初めての冠雪になりました。
なにぶん不慣れな雪なので、少し早めに家を出ることにします。

イメージ 5

イメージ 6

駐車場のクルマを見ますと、これは結構降ったようです。
建物の陰に当たる場所なので、溶けずにこれは結構積もっています。

イメージ 7

イメージ 8

ここ数回の記事で取り上げております、近所の神社へ立ち寄ってみました。

イメージ 9

「お百度石」も雪をかぶり、普段はなかなか見られない光景です。
先日も取り上げたのですが、こちらの神社には「梅の木」がありまして…

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

前回、咲き具合を確かめに来た時よりも、花がたくさん咲いていました!
これほど寒いのに、いや、実に自然の力というのはすごいなぁ、と思わずひとりごちてしまいます。うれしい瞬間でした。

イメージ 14

イメージ 15

別の木も拝見してみます。こちらは、先日は固く、小さなつぼみばかりだったのですが…
あちらに負けじと、こちらにもピンク色の花が思い思いに咲いていて、つぼみも思いのほか大きくなって来ていました。

イメージ 16

予期せぬ「雪と梅」の対比を、限られた時間でしたが、十分に愉しむことが出来ました。
季節を感じられるこの瞬間、本当にいいものです。寒いですけれど(笑)

思えば2月も半分近くまでやって来て、あと半月すれば3月。
三寒四温しながらも、春は確実に少しずつ近づいているのだなと感じる、大阪では珍しい雪の朝の様子をお送りしました。

今日はこんなところです。