一昨日から、京セラドーム大阪(大阪市西区)でプロ野球「オリックス・バファローズ vs 福岡ソフトバンクホークス」戦が開催されているのですが、幸いにも昨日、それを観戦しに行くことが出来ました。
この様子を、前後編でお送りしたいと思います。

その三連戦、「KANSAI CLASSIC2017」と銘打たれています。

かつて、関西にはパ・リーグ球団が三つ存在していました。
「近鉄バファローズ」「阪急ブレーブス」「南海ホークス」がそうなのですが、南海はダイエーに球団が譲渡されて九州・福岡へ本拠地を移転(平成元年)、阪急はオリックスに球団譲渡(昭和63年)されたのち近鉄と合併(平成16年)するに至り、現在の在阪パ・リーグは「オリックス・バファローズ」のみになってしまいました。

この「KANSAI CLASSIC」というイベント、そのかつての関西パ・リーグ球団が再び当時の姿を復刻して対決するというコンセプトで行われているものです(「OSAKA CLASSIC」として開催されたこともありました)。
毎回、それぞれの球団の復刻ユニフォームを着用することや、当時の応援歌が演奏されるなど、人気のシリーズということで、ぜひ観戦したいと思っていました。

初戦は、ムネリンこと川崎宗則選手の復帰後、初の一軍初登場が話題になっていました。仕事の都合でテレビ観戦だったのですが、思いが通じたのか、昨日はとりあえずのところ仕事を片付けることが出来て、この第2戦を観に行くことが出来ました。ありがたいことです(*^^)v
なんというのか、目の前に楽しみがある時の仕事の進み方というのは実に、すこぶるはかどるものなのだなと、我ながら感心します(笑)
普段からそれくらい仕事にやる気があればいいのですが(^-^)

ということで、JR大正駅(同大正区)に到着したのは午後7時を過ぎた頃でした。
まだまだこの時間でも、陽の長い季節になったものです。

こうなると、早くドームへ行きたいのですが…例によって、いろんなものを見てしまいます。改札前にはこんなボードを見つけたのですが、ゲームセットのあとならまだしも、開場前に混雑する…ということでしょうか。
ドームで観戦するのは年のほんの数回なのですが、いつもとなにか様子が違うようです。大概は試合途中で入っても、だいたい空いていることが多いので…

駅をあとにさっそくドームへ向かいます。歩いても10分もかかりません。

その間でも、徐々に陽が落ちていくのが感じられます。
ドームが右に少し見えてますね。

この鉄橋、環状線のものなのですが特徴的な箱型をしています。
通るたびに、いつも気になって見てしまうのですが。

ようやく敷地内に到着。イオンモールともつながっていて、以前に比べるとだいぶ便利になりました。10数年前までは、弁当や飲み物などを買うのにもこれといってなにもなかったところでしたので。変わったものです。

特徴的な形をした「京セラドーム」。「シャンプーハットに見える」(以前連れて来た長女談)というのもわかる気がします。

さて、試合はどんな感じになっているのか、と思うのですが…
もうすでに試合ははじまっているので、とりあえず、オリジナルグッズが売られている館内に入ってみます。
試合が終わってから来たのでは、たいがい混雑するでしょうし…

近鉄・南海のグッズがたくさん並んでいました!

南海の方は、いまのソフトバンクのものとはチームカラーが異なり「緑」が主でした。この「筆記体Hawks」のユニフォームは昭和55(1980)年の一年間だけ使用されたものだそうなので、もちろん見たことがないのですが、緑系統を見ると、懐かしい気持ちになります。

近鉄の方は…これも懐かしいですね。ドームに移転する前、藤井寺球場時代のデザインですね。仰木監督や野茂投手、阿波野投手やブライアント選手などを思い出します。

グッズ売り場をひと回りしてから再び外へ出ますと、もうだいぶ暗くなっていました。早く行かんと…そういえば、チケットもまだ買ってません(笑)

コンコースに入って来ました。こちらでもグッズがたくさん売られています。
またここでものぞいてしまいます(笑)

時間は7時半をとうにまわっているのですが、どうも試合の方は進みが遅いようです。まだ4回でした。どうやら、打ち合いになっているようです。

あちこちうろうろしたので席を見つけるのに難儀したのですが、幸いレフト内野上段、自由席のこのあたりに座ることが出来ました。結構、いい席です。

席からはこんな感じ。

手前の柵の間から見てみますと…

三塁を守っている、松田選手(背番号3番)が見えました。
今年のWBCにも出場していた選手ですが、調子を上げて、ペナントレースでもぜひがんばってほしいですね。

バックスクリーン左横、上段外野席には応援団の姿が。
最近は上段で陣取ってはるのですね。

反対の近鉄、もとい、オリックス側もいっぱいですね。
ゴールデンウィークの初日ということをあとで思い出したのですが、このカードでこれだけ入っているのはあまり見たことがありません。


これですと、試合の様子がよくわかりそうです。

ヒットの数はそう変わらないのですが、5点も点差がついてしまっています…

さて、果たしてこのあとどうなるか!?
次回に続きます。
今日はこんなところです。