今日の撮影記録2017~1月15日 京阪電車香里園駅 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。今日の話題です。

 
イメージ 14
 
週末、全国的に強い寒波が襲来する予報だということで、覚悟してこの日を迎えました。自宅を出ますと、やはり降雪しています。
 
昨日は京都方面へ所用があって出かけていたのですが、そちらへ近づく度、明らかに大阪とは異なる様相になって来ました。
降雪が珍しい京阪間ということもあり、なにかしら貴重な記録になるであろうと、所用ついでにカメラを持ち出した、昨日の京阪電車の撮影記録をここからはお送りしたいと思います。
 
イメージ 1
 
まず、香里園駅(こうりえんえき、大阪府寝屋川市)へとやって来ました。
まだ大阪府内ではあるのですが、このあたりは降雪は割に見られる京都に近いということもあって、わたしの住んでいる中河内とは気候が異なることが多いように思えます。ですが車掌さん、その恰好ではきっと寒いですね…
 
イメージ 2
 
京都方面ホーム、先端部からカメラを構えてみました。結構な降雪です。ここからは、スクリーンショット風にお送りしたいと思います。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
ここまで乗車して来た、普通出町柳ゆき(1000系)が京都方面へ向けて発車。
 
イメージ 5
 
続いて、特急淀屋橋ゆき(8000系)が通過。京都方面から来た列車ですが、先頭車両の正面床下に取り付けられたスカート(排障器)にへばりついた雪が、この先の降り方を示しているようです。
 
ところで、向かって左側(車掌台側)に8両編成を示す「8」というステッカーが貼られていますが、これは今年度上期に座席指定車両「プレミアムカー」を導入する関係で、中間に連結されている車両を抜き出し、それ仕様に改造する工事が進められており、現在、8000系には7・8両編成が混在しているので、連結両数の識別を容易にするためのものです。
 
イメージ 6
 
特急に続き、快速急行淀屋橋ゆき(9000系)が到着。
 
イメージ 7
 
京都方、先頭車の様子ですが…
 
イメージ 8
 
屋根上、クーラーなどの機器まわりも雪がすごいです。
大阪方面ホームの発車案内を見ていますと、京都からやって来る列車は5分くらい遅れている様子でした。
 
イメージ 13
 
ところで、ここで降っていた雪はこのような感じでした。
見た感じ、あられ状ですが、これほどしっかりした質感のものは久しぶりに見ました。どうりで、顔に当たって痛いはずです(汗)
 
イメージ 9
 
このあとは、少し晴れ間が出て来ます。4番線に準急淀屋橋ゆき(2600系)が入線。
 
イメージ 10
 
その準急を待たせて、特急淀屋橋ゆき(8000系)が3番線を通過。
こちらも、雪の降り方がひとめでわかるような様相でしたが、このあとは小降りになりました。
 
イメージ 11
 
そして、その特急に枚方市駅(ひらかたしえき、大阪府枚方市)で追い抜かれた普通中之島ゆき(7000系)が到着。
 
イメージ 12
 
続いて、また4番線に準急淀屋橋ゆき(13000系)が入線。最新鋭の車両です。すっかり止み、晴れ間が広がって来たという香里園駅でした。
このあとは、所用を済ませるべく京都方面へと向かったのですが…
 
次回に続きます。
今日はこんなところです。