ひまわり畑で夏を体感!in 兵庫県佐用町 その6 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。前回からの続きです。
家族三人で、兵庫県佐用町(さようちょう)へ日帰りで赴いた際の様子をお送りしています。
雄大な光景に圧倒された「ひまわり畑」を訪れたのち、昼食にすることにしました。

イメージ 1

先ほどの「ひまわり畑」があった「西下野(にししもの)」地区から山をくだり、佐用町の中心地、「佐用駅」からほど近いところに、目指す「佐用町名物のB級グルメ」のお店がありました。楽しみです。

イメージ 2

国道から少し脇道に入ったこちらのお店、「新さよ」さんです。
看板にあるように、もともとは「焼肉屋さん」なのだそうですが…

イメージ 3

実は、古くからここ「佐用町」では「ホルモンうどん」が有名だそうで、関西では近年は「人気のB級グルメ」としても知られています。

この周辺、また県境を越えた「津山(つやま、岡山県津山市)」を中心とする「美作(みまさか)」地域で古くから畜産業が盛んなことに由来するそうです。はじめて知りました。さっそく、店内に入ってみたいと思います。

イメージ 4

ちょうど、午後1時前ころだったでしょうか。
昼食のど真ん中なのですが、幸いにもすぐテーブルに通されました。

イメージ 5

テレビでは「リオデジャネイロ・オリンピック」の開会式を伝えるニュースが。
いよいよはじまるのだな~などと感じます。

イメージ 6

ところで、くだんの「ホルモンうどん」の頼み方というのがちょっと見たことのないものでした。具の「ホルモン」と「うどん」は別々の取り扱い?になっていて、食べたい量に応じて具や麺を調整出来るようです。

「2名でうどん3玉が目安」だとのことですが、お腹を空かせた娘とわたしに配慮(笑)した嫁により「うどん4玉」で注文。

イメージ 7

10分ほどで「ホルモンうどん」がやって来ました!これはおいしそうです。

イメージ 8

主役の「ホルモン」も、さまざまな部位がたくさん入っています。

イメージ 9

ソースは少し薄味だったのですが、それでいてコクがあるというもので箸が進みます。肉も実に脂が乗っていておいしいです。

イメージ 10

途中で、店員さんが「別添えソース」を持って来てくれました。
「味が薄かったら足してね」とのことですが…

イメージ 11

少したらしてみましたら、今度はまた味が一変。濃く、いつも食べる「やきうどん」の味に近づいたように感じました。こうして食べてもまたいいですね。

イメージ 12

いや、実に満足でした。
「家でも食べてみたいなあ」とも思うのですが、「新鮮な肉は産地ならでは」でしょうから、このように現地で楽しみのがいちばんいいのでしょうね。しかし、深い味わいでした。

(参考)
Yahoo!ロコ 「焼肉 新さよ」

食べログ 「焼肉 新さよ」

次回に続きます。
今日はこんなところです。