今日は、ひさびさに職場にまつわる記事をお送りしたいと思います。

8月になり、各地で花火大会があちこちで行われるようになって来たこの頃ですが、職場のデイサービスでもこのような「花火装飾」が登場しました( ^^)

遠目からでも結構、鮮やかな色彩が目を引きます。

利用者の方々が作ってくださったもので、いずれも力作ぞろいです。
「どのようにして作るのか」というところですが、これが結構興味深いものだったのでちょっと取り上げたいと思います。

まずは、新聞の折り込みチラシを細長に切りまして…

端から1~2cmの幅で、これをじゃばら状に折って行きます。
一緒に折ったのですが、何気に根気の要る作業でした(汗)

折ったもののどちらか一方をホッチキスで留めますと…小さいハリセンですね(笑)

これをボンド(糊ではすぐ剥がれてしまいました)でボードへ貼り付け、折り紙の装飾をつけるだけ!といえば簡単なようなのですが、この小ハリセンが大量に必要だということがわかりまして、その下作業が結構大変なものだったという(汗)

そういったことで、無事にこのような力作が完成した次第です。
一日中、暑さばかりで少々げんなりとしがちではありますが、わたしたちも涼しい室内で立派な花火を鑑賞させて頂くことが出来ました。
利用者のみなさま、誠にありがとうございました。
「次は何を作るか?」と乗り気になってくださっている方も多いので、ありがたいことです(^o^)
今日はこんなところです。