みなさんこんにちは。今日の話題です。
気づけば、3月ももう下旬ということで、随分と春めいて来ました。
「近所の神社の桜がぼちぼち咲き始めて来た」と嫁が話をしていたので、先ほど様子を見て来ました。

自宅にほど近い神社にやって来ました。
実は、今月初めに「観梅」をしに来たのもこの神社です。
その際の様子はこちら↓
当ブログ
SPRING HAS COME!2016~その3 「地元の神社で観梅」編(2016年3月4日アップ)

境内には、桜の木が10本ほどでしょうか植わっています。
「梅」と同様に、毎年楽しみにしているものですが果たしてどうか…

ちらほらと桜が咲き始めていました!

枝によってはまだつぼみのものが多いように感じますが、きれいに咲いています。見た感じでは「3~4分咲き」というところでしょうか。

本殿の脇にも咲いていました。


こちらも結構、花をつけています。鮮やかですね。

ところで、この神社のすぐ近くには娘が通っている「小学校」があります
(わたしの母校でもあるのですが)。
こちらにも「桜の木」があるので、ちょっと寄り道してみました。


「小学校」の方は「咲き始め」という感じでした。これからが楽しみです。

「朝日大阪夕刊」 28日付け 社会面より。
こちらではまだまだ「桜の開花」は本格的でないのですが、ここ数日はかなり暖かい日が続いているので「一気に開花する」ということがあるかも知れません。
このような「いつ咲くのか、いつ見頃になるのか」と、いい意味で「そぞろ気にさせてくれる桜の開花」、今年も楽しみです。
今日はこんなところです。