猛暑はぐでぐで!? | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。今日の話題です。

イメージ 1

先日、母親が買い物した際に「ノベルティグッズ」としてこれを貰って来ました。
「メモ帳」だそうですが、そのまま娘のものになりました。

これはいま、人気のキャラクター「ぐでたま」というものです。
「がちゃがちゃの景品」などでも目にすることが多くあり、従来の「洗練された」というキャラクターの作風とは明らかに一線を画した(?)、「ぐったり系」というのか「脱力系」というのか、はたまた「怠惰系」と言うのかよく分かりませんが(笑)その「奇抜な描写」が印象的なキャラクターだと思います。

件のメモ用紙を繰って行きますと、その「ぐでたま」の「脱力の日々」(?)の様子が描写されていました。ちょっと面白かったので、よろしければごらんください。

イメージ 2

こちらは「砂浜で日焼け」でしょうか。確かに、この暑さであればだるいでしょうが・・・

イメージ 3

こちらは「ゆで卵」ですね。黄身がとろけているのは、単に「半熟だから」なのか、「怠惰だから」なのかはわかりません(笑)

イメージ 4

こちらは比較的まともですね(笑)
確かに、この酷暑ですから、海やプールで泳ぐと気持ちよいでしょうね。

イメージ 5

「ェエー!!」 (マスオさん風)
いや、これは意表を衝かれました。ついぞこんなことになるとは。

でも、涼しいから本人にとってはいいのか…

イメージ 6

「ェエー!!」 (再度、マスオさん風)

これは、ブームから十数年過ぎたからなのでしょうか、ご自身にしてみれば「衝撃のカミングアウト」なのでしょう。
しかし、「殻がガングロ」なのか「中身がガングロ」なのかわからないのですが…
前者では「箱根の大湧谷の名物」、後者であれば、最近「ラーメン屋さんのトッピング」でよく目にします。

イメージ 7

続いてはこちら。いやいや、これって、もう「役目を放棄」してますやん・・・

イメージ 8

最後はこちらです。締めにふさわしい(?)と言うべきか、「夏」という時候にはぴったりだと思いますが、「なかなかシュール」です。でも、工作で作れそうですね。

イメージ 9

さて、この「独特の世界観」を醸し出す「ぐでたまワールド」でしたが、メモ帳には娘が最初の「あーだりぃ」という状態に至るまでの「時系列」を、自分なりに想像して描いておりました。

①割られた時から「だるい」
②フライパンで焼かれて「あつい」
③自由になりたくて家出
④結局、砂浜で陽射しを浴びて「あーだりぃ」・・・

結局、「あつい」とか「だりぃ・・・」のですね(笑)
まさかひょっとして、「娘自身の意見」を代弁しているのか・・・

スイマセン、よしんばそうであればこのような「怠惰」は親として直してやらないといけないですね(>_<)
今日はこんなところです。