みなさんこんにちは。前回からの続きです。
「JR西日本 全線完乗」の旅も、いよいよ佳境に入って参りました。

「朝夕のみ運転」の「本山(もとやま)支線」を完乗し、「長門本山(ながともとやま)駅」(山口県山陽小野田市)で「折り返し列車」の発車待ちをしているところです。

駅を去る前に、ホームの様子を観察してみました。

簡素なベンチ。清潔感がありますね。

「無人駅」で、なおかつ「ワンマン列車」のみの運転なので、「きっぷ」は「下車駅」か「乗り換え先の列車」で購入しないといけないようですね。

気になる「時刻表」です。ご覧の通り、「昼間」に列車の運転がありません。
「平日・休日」ともに同じ時刻で、「午前7時台」に「2本」、「午後5時台」に「2本」、そして「最終列車」で「午後6時台」に「1本」、合計「5本」のみの運転です。
ただ、「最新の時刻表」(2014年12月現在)をひもといてみますと、「午後5時台」の「2本」は廃止されており、「1日3本」のみの運転になってしまっていました。
この「列車の削減具合」、ここまで来ると「路線の存続」自体が気になるところではありますが…


さて、発車時刻が迫って来たので再び乗車します。
行きには気づかなかったのですが、ホームに入線する前の線路が曲がっています。
左側にも「線路」や「ホーム」があったのでしょうか…
(それと思われる「敷地」がありましたが…)。

折り返し列車です。やはり、乗客はわたしだけでした。

行きには撮影出来なかった、運転台です。

さて、この「本山支線」には「浜河内(はまごうち)」という「途中駅」があるのですが、こちらから乗車する人もおらず。停車して、すぐに発車して行きました。

5分ほどで、先ほどの「雀田駅」に到着しました。ここで乗り換え。

待つこと4分ほど、踏切の警報音がして乗り換えの「小野田ゆき」が入って来ました。

これに乗車。「小野田」へ向かいます。

「小野田」には15分ほどで到着。時刻は「午後5時半過ぎ」です。
「貨物列車」が頻繁に通過して行きます。
さて、ここからがいよいよ「フィナーレ」。
ここ「小野田」で少し休憩し、再び「小野田線」で「宇部新川」へ。
そして「宇部線」の「新山口」ゆきに乗り換え。
この「宇部新川→新山口」を乗車すると、ついに「JR西日本 全線完乗」です。
夏の終わりなので、陽も長く「夕暮れの車窓」をじっくり楽しむことが出来ました。

そして、ついに「新山口」駅に到着!時刻は「午後7時25分」でした。
「JR西日本」…
総営業キロ「5015.7km」、総路線数「51線区」を、ついに踏破しました!
本当に「やった」という感じです。

最後に乗車したのは「105系」の「クモハ105-13」号車でした。

しばらく余韻にひたっていましたが、そろそろ移動しないと…
この後は「山陽新幹線」で帰阪するのみ。
時間まで駅前の食堂で、ささやかながら「祝杯」を上げました(^O^)

今回、ご紹介している「JR 私鉄全線 のりつぶし地図帳」(「JTBパブリッシング」2013年刊)ですが…

「路線がいりくんでいて、予定を組むのが難儀した」と、幾度か触れていますが「路線図」を見て頂くとわかりやすいかと思います。
「厚狭→宇部→(居能)→宇部新川→雀田→長門本山→雀田→小野田→宇部新川→新山口」と、「同じ駅」や「ルート」をちょこちょこと行き来する「乗り鉄」でしたが、変化に富んだ「車窓」や「珍しい車両」にも乗車することが出来て、大変有意義な「最後の区間」でした。

さて、「山陽新幹線」の「新山口」駅にやって来ました。

ぶれていて申し訳ですが、この光景も、もはや懐かしいですね。
「こだま」号に「フレッシュグリーン色」の「0系」やこの「100系」が主力だった「5年前」でした。

ここから乗車するのは、こちらも現在は廃止となった「ひかりレールスター」。
ビールとおつまみ片手で、ゆったりと帰阪することが出来ました。

「新山口」を発車。既に「夜のとばり」が降りています。お世話になりました。
ということで、「JR西日本 全線完乗」の「最後の旅」をお届けしました。
また「同様のシリーズ」をお送りしたいと画像を整理していますので、よろしければまた次回もおつきあいください。
今日はこんなところです。
【乗車記録】
長門本山 17:03発→雀田 17:08着
(本山支線 1326M 普通 雀田ゆき)
雀田 17:12発→小野田 17:27着
(小野田線 1239M 普通 小野田ゆき)
小野田 17:42発→宇部新川 18:18着
(小野田線 1240M 普通 宇部新川ゆき)
宇部新川 18:36発→新山口 19:25着
(宇部線 1860M 普通 新山口ゆき)
※「新山口着」を以て「JR西日本 全線完乗」!
新山口 20:12発→新大阪 22:20着
(山陽新幹線 582A 「ひかりレールスター582号」 新大阪ゆき)