18きっぷで真夏の旅2011 その21 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんばんは~
「18きっぷで真夏の旅」に戻って参りました~
 
真夏のような残暑の中、「豊川稲荷(愛知県豊川市)」に詣でています。
 
イメージ 1
 
なかなかいわくありげな感じの建物がいっぱい。
 
イメージ 2
 
こちらは「鐘楼」ですな。ゴ~ン。
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
「山門」です。
「豊川稲荷」の建築物の中で最古のものだとのこと、築500年近い、貴重なものです。
 
イメージ 10
イメージ 11
 
山門をくぐると、「法堂」がありました。
札所になっている立派な建物です。
 
イメージ 12
 
法堂の左側、鳥居を抜けたところにあるのが…
 
イメージ 13
「本堂」です。
さきほどの「法堂」のところに「通称 本堂」とあったのですが、ホームページで確認
してみるとこちらが「本堂」らしいです。
 
「家内が安全でありますように」、「仕事うまく行きますように」etc…
ここはいわゆる「パワースポット」らしく、せっかくなので、拝みまくって来ました(^^)
 
イメージ 14
 
「狛犬」ならぬ「狛狐」。堂々としてます。
 
イメージ 15
 
参詣を終えたところで、商店街をふらっと歩いてみます。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
レトロな店も多く、お店先にはかわいらしい「キツネ」の人形が。
 
昼時なので昼食を…とも考えたのですがとりあえず豊橋で「あるもの」を食べる予定
にしていたので、ここは自重。
 
イメージ 5
 
JRの駅前まで戻って来ました。
 
暑い~、しかし暑い~
 
次の豊橋行きまでまだ時間もあるし…
 
イメージ 6
 
と、振り返ったら「イートインコーナー」のある「ミニストップ」があるではないですか!
ここでアイスで一休み。
 
イメージ 7
 
今度は、初詣の賑やかな時にやって来てみたいですね。
 
さて、豊橋に戻ります。
 
次回に続きます。
今日はこんなところです。