18きっぷで真夏の旅2010 その37 紀州鉄道を体験 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちはー
今朝ベランダに出てみましたら、トンボが飛んでいました。
暑いといえどもやはり少しずつ秋に向かっている、といったとこでしょうか。
 
さて、前回からの続きです。
和歌山県の「JR御坊駅」から全長3キロあまりの小私鉄「紀州鉄道」に乗車しています。
 
イメージ 6








二つ目の「紀州御坊」駅には車庫が設置されています(右側)が、左側には使用されなくなった車両が留置されていました。
ちなみにこの車両、九州の大分交通からやって来たものだそうです。
 
イメージ 1
駅ごとに乗客は降りて行き、終点まで乗りとおしたのは私だけでした。
冷房がないので窓は全開。
入り込む風でカーテンがしきりに揺れます。
 
イメージ 2

終点「西御坊」に到着しました。
意外なようですが、きちんと駅員さんがいました。
 
イメージ 3
いや、何というか、昭和30年代にタイムスリップした、といったらこんな感じなのでしょうか。
車両が新しい以外は、そのままなのでしょうかね。
 
イメージ 4
ここ「西御坊」駅周辺は、「寺内町」として昔から発展してきたところだと言います。
この「紀州鉄道」も、市街地から離れた「JR御坊駅」と「御坊市内」を結節する役割があったようです。
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
窓口脇に「思い出ノート」がひっそりと置かれていました。
この雰囲気を味わいに、私のような人が大勢やって来るのでしょう。
 
さて、折り返し列車まで時間があるので駅周辺を散策してみることにします。
 
今日はこんなところです。