気がつけば前回の更新から一ヶ月以上経ってしまいました。
街はクリスマスムードになり、素敵な飾りなどを見ると
気分もウキウキして来る季節になりました。
ところが、ウキウキどころではない最近のハレルヤ家なのです。
今日は、以前に少し書きましたカイルのアレルギーのその後について書きます。
始めはアゴニキビのような物ができ、毎日のように洗ったり拭いたりしましたが
あまり改善されず次第に患部が頬から首の辺りまで広がっていきました。
始めは皮膚が赤くなり、そこにかさぶたのような物ができ、とても痒がるのです。
それでかさぶたを引っ掻いては出血し、またかさぶたが出来る、
と言う事が繰り返し起こっていました。
幾つもの病院にも行ったのですが、その時は薬で治っても、
暫く経つとまた出来るのです。アレルゲンの特定は病院でも難しいと言われ、
アレルギーの療法食も幾つか試しましたが(ロイカナのセレクトプロテイン、
低分子プロテイン、ヒルズのz/d など)どれも効果は認められませんでした。
そんな中、知り合いの獣医師から血液検査と皮膚の一部を切って調べる病理組織検査で、
ある程度のアレルゲンは特定できると聞き、随分迷った末、その検査を受ける事にしました。
切る皮膚は数ミリですが、一針縫う事になるので、全身麻酔になりました。
検査結果は特定の植物や食物に対するアレルギーではなく、
好酸球性皮膚炎との事でした。
この病気に対する特効薬はなく、悪くなったらステロイドや抗生剤を使うとの事。
しかし長期的に使える薬ではないので、あとはフードやサプリメント等で
合う物を探すしかないようなのです。
アレルギー用のフードを色々と試しているうちに、
イタリアのフォルツァ10と言うフードで少し症状が緩和されてきました。
ところが、このまま続ければ、回復できるのではと思っていた矢先、
新たな病気が出てきてしまったのです。
長くなってしまいますので、それについては次回にしたいと思います。
今まで、心が和む記事、クスッと笑える楽しい記事を目指して
書いてきましたので、病気の記事を書くのに、正直かなり躊躇しました。
でも、更新していない間も、気にかけて下さり応援するして下さる皆さんから
勇気を貰い、思い切って書く事にしました。
皆さん、本当にいつもありがとうございます。
読んでくださって、ありがとうございました
また見に来てくださいね
ランキングに参加しています。
ぽちっと応援してくださると、嬉しいです
応援、ありがとうございました
