読書記録です。


 

image

 

『木』幸田文

 

 

この間、観た映画『PERFECT DAYS 』に出てきて

気になったので読んでみました。

 

 

木にまつわる15のエッセイです。

ちょいマニアック!?

 

 

端的で慈愛に満ちた

語りを読んでいるうちに、

ぐいぐいと惹き込まれ

思わず興味津々目飛び出すハート

 

 

 

想像力や知識が足らない部分を

ネットで確認しながら

納得してみたり

 

 

ところどころに

映画のシーンが想い出され

勝手に合点がいき

頷いてみたり

(苗木を愛でる眼差しとか)

 

 

作者のように

はるばる木をみるために

現場に足を運んで

まっさらな気持ちで

眺めた感動とは

まるで違うものと承知しつつも

 

 

木もいろいろ、人生もいろいろ、

 

胸にストンと落ちてくるようでした。

 

 

自然や木の奥深さを

ほんの少し教われた気がして

これから樹木の眺め方が変わりそうです❣️

 

杉や檜といえば

忌み恐れる花粉のイメージでしたから笑

 

 

 

図書館で借りましたが

とても気に入ったので

購入しました。

 

 

他の作品もぜひ読んでみたくなりました。

 

 

******

 

 

作者いわく、

 

木と触れ合うにも

「せめて四季四回は見ておかないと話にならない」

 

 

というわけで

 

私も見習って

公園で冬の木を眺めて来ました。

(たまたま通りがかっただけですが)

 

 

image

 

イチョウの木イチョウ

 

ついつい秋の黄葉ばかり注目してましたが

 

葉っぱがあると気づかなかった複雑な枝ぶりを

見ることができました目おぉ〜

 

 

 

image

 

着物に例え、

 

〝しぼ立っている〟という樹皮。

 

着物生地をよく知らないので

正直、ぴんとこないのですが。。

 

 

 

 

サルスベリの樹皮

 

 

 

******

 

 

image

 

だいぶ前に人から譲られ、

ずーっと読みそびれていた

宮大工 西岡常一さんの

「木に学べ」、「木のいのち木のこころ」

 

 

幸田文さんの「木」に作者が登場したので

こちらも読んでみたいと思います♪

 

 

 

 

 

同じく『PERFECT DAYS 』にでてきた作品

 

「11の物語」パトリシア・ハイスミス

 

こちらも図書館で。

 

さっそく〝すっぽん〟から読みました。

 

 

***

 

 

 

 

今日は映画「アメリカの友人」を観ました。

 

原作:パトリシア・ハイスミス

監督:ヴィム・ベンダース

 

 

ラストシーン

「あっ!これ、昔、観たことあった」


と思い出すという笑

 

 

***

 

 

映画の余韻や繋がりを

いろいろと楽しんでおります

 

 

 

 

 

 

 

長々と読んで下さってありがとうございました♪

もしよろしければ、、、

ぽちっと応援クリック&いいねして下さると

嬉しいです(^ ^ ♪

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブロ