皆さま、こんにちは。

池袋で「茶懐石水月 暮らしの中の懐石料理教室」

を主宰しております平田侑子です。


昨日は、懐石の体験会を開催させて頂きました。
お客様は、香道、着物、能と、偶然にも日常で日本の文化に触れている方々でした。

お互いの専門分野のお話しはとても興味深く、
私も、幼少から続けてきた剣道から師匠との出会い、そして今に至るまでを、いつものように熱く熱くお話しをさせて頂きました。(笑)
能を長くお稽古されているKさまは、謡曲をご披露して下さるなど、とても和やかな場となりました。

そんな中で、季節を味わって頂けたらと、
お料理は、炊き立てのご飯と味噌汁に始まり、
向付には、グリンピースのお豆腐。
お椀は鯵のつみれに、焼物はいさきの土佐醤油。
鰹のなまり煮と茄子の炊き合わせなど。
裏方の生徒さんお二人の気働きで、無事にお料理もお出しする事が出来ました。

早朝、お借りしているサロンに着くと、庭に咲く大きな紫陽花が迎えてくれました。
雨の予報でしたが、お客様が見える時間には、晴れ間も見えました。

一座建立、よく耳にする言葉ですが、
季節、自然と共に、全てと一つになる体験を毎回させてもらっています。

次回の懐石体験会は7月26日です。
そんな体験を是非ご一緒に。(^^)



7月20日(木)

本格出汁と季節のお料理講座



暮らしの中の懐石料理教室ホームページ