筋トレ続かないけど痩せたい!って人は読んでね | ダイエット仙人のKENKATSUブログ

ダイエット仙人のKENKATSUブログ

このブログはKENKATSUユーザーのためのブログです!
『健康になる→勝手に痩せる』を実現するための情報を発信しています。

こんにちは!!

 

 

あれ?イヤホンがない!

 

 

とイヤホンをつけたまま探す

ダイエット仙人です!

 

 

 

皆さんは

コンタクトを入れたまま

メガネをかけたことはありませんか?

 

 

さて!

今日はダイエットの裏話について。

 

 

よく筋肉をつけると

 

 

代謝が上がって

痩せやすく

太りづらくなりますよ!

 

 

という話がありますが

これには注意が必要です。

 

 

まず

筋肉は1キロ増える

1日の代謝量が

13㎉増えると言われています。

 

 

1日13㎉ということは

1週間で91㎉

1カ月で約270㎉

代謝量が増えることになります。

 

 

代謝量=エネルギー消費量=脂肪燃焼量

 

 

ではありませんが

少なくとも

消費エネルギーが増える

ことは間違いありません。

 

 

だから

痩せやすい。

太りづらい。

 

 

確かに!!

 

 

コレの何が注意が必要なのか?

 

 

それは

筋肉をキープするために

かかるコスト

が計算に入れられていないことです。

 

 

筋肉を1㎏増やしたとすると

その1㎏分をキープするためには

コストを払わなければいけません。

 

 

大きく分けると

コストの種類は2つ!

 

 

1つは

筋肉への負荷。

 

 

2つ目は

エネルギーです。

 

 

 

1つ目の筋肉への負荷

については

また別の機会に書きますね。

 

 

今回は

2つ目のエネルギーについて。

 

 

基本的に

人間の体は

エネルギーが不足すると

 

 

体の組織を分解し始めます。

 

 

これはほぼすべての組織が

対象です。

筋肉、脂肪、骨、皮膚etc

 

 

だから、もし

今より1㎏筋肉を増やしたとすると

 

 

摂取するエネルギー量も

増やさないと

 

 

あっという間に

その筋肉1㎏は

分解されてしまいます。

 

 

そして

その筋肉1㎏をキープするために

必要なエネルギー量は

 

 

筋肉1㎏増やして増える

消費エネルギー量13㎉よりも

 

 

多くする必要があります。

 

 

つまり

 

 

筋肉1㎏つけて

増えた消費エネルギー<キープするための摂取エネルギー

 

 

といった感じになるのです。

 

 

実際には

摂取エネルギーを抑えながら

筋量を保つ方法も

ないことはないですが

 

 

それをしようと思うと

トップアスリート並みの

自己管理が必要になりますので

現実的ではないんですねWWW

 

 

何度も言いますが

筋肉をつけると

消費エネルギーが増えるのは

間違いない!!

 

 

だから

痩せやすい

っていうのは正しいと思います。

 

 

でも

支払うコストを考えると

太りにくくなるっていうのは。。。。

 

 

ちょっとな~。。。

 

 

って感じですWWW

 

 

今日は長くなったので

この辺で!

 

 

それでは、また!

最後までありがとうございました。